トップQs
タイムライン
チャット
視点

福井県道253号清水麻生津線

日本の福井県の道路 ウィキペディアから

福井県道253号清水麻生津線
Remove ads

福井県道253号清水麻生津線(ふくいけんどう253ごう しみずあそうづせん)は福井県福井市内の主要地方道と県道を結ぶ一般県道である。

概要 一般県道, 起点 ...
Thumb
福井市小羽町(2023年5月)

路線概要

いわゆる平成の大合併以前の旧清水町役場近くを起点とし、福井市を南北に縦貫する幹線道路とを結ぶ役割を担う県道である。しかし最も重要な旧清水町と従前からの福井市の境を流れる日野川に橋が架かっておらず、この周辺で分断している点線県道である。2023年令和5年)度にこの区間の道路新設が事業化され、2031年(令和13年)度の完成予定としており、日野川両岸を結ぶ数少ない路線の1本となり重要度が格段に上がるものとみられる。

路線データ

  • 起点:福井市上天下町(かみてがちょう)
  • 終点:同市今市町

道路状況

旧清水町域では生活道路として非常に重要な道路であり、報郷トンネル前後の区間はかつて主要地方道福井県道28号福井朝日武生線)に指定されていた。旧福井市域では福井県道229号福井鯖江線(旧国道8号)の西側に並行する旧街道の北陸道との交差部がクランク状となっていたなどしていたが改良が進み、隘路は解消され単独区間内の曲折部も1箇所まで減少した。

接続路線

沿線

  • 小羽山30号墓

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads