トップQs
タイムライン
チャット
視点

福原豊功

ウィキペディアから

福原豊功
Remove ads

福原 豊功(ふくばら とよのり、1852年8月10日嘉永5年6月25日) - 1895年明治28年)7月27日)は、日本陸軍軍人。最終階級は陸軍少将

Thumb
福原豊功

経歴

長州藩京都留守居役福原与三兵衛世民の二男として生まれる。奇兵隊士として戊辰戦争に従軍し奥羽に転戦。1869年イギリスに出張。1870年、大隊4等士官、さらに陸軍准少尉に任官し近衛付となった。熊本鎮台歩兵第12連隊中隊長として台湾出兵に従軍。さらに、1877年2月から10月まで西南戦争に出征した。

歩兵第13連隊大隊長、熊本鎮台・大阪鎮台中部監軍部東京鎮台の各参謀歩兵第18連隊長などを経て、1887年11月、陸軍大佐に進級。近衛歩兵第2連隊長、第5師団参謀長、第6師団参謀長などを歴任し、1894年8月、陸軍少将に進級。歩兵第8旅団長を経て、南部兵站監として日清戦争末に出征し、戦後の占領地総督府参謀長となったが、1895年7月、コレラにより戦病死した。墓所は青山霊園

1897年10月、その功により嗣子基蔵に男爵の爵位が追贈された。

栄典・授章・授賞

親族

  • 嗣子 福原基蔵(陸軍大尉
  • 三男 福原豊三(陸軍少将)

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads