トップQs
タイムライン
チャット
視点
福山市立大学
広島県福山市にある公立大学 ウィキペディアから
Remove ads
福山市立大学(ふくやましりつだいがく、英語: Fukuyama City University)は、広島県福山市に本部を置く公立大学である。
概説
1963年(昭和38年)に開学し、1974年(昭和49年)に福山市に移管された福山市立女子短期大学を廃学[1]し、新たに共学の四年制大学を2011年(平成23年)に開学した。港町キャンパスは福山内港埋立地に建設された。また、福山市内に所在する3つ目の四年制大学[2]となった。
2023年4月1日、理事長兼学長に前・広島大学副学長の佐藤利行が就任[3]。任期は4年間[4]。2021年4月の公立大学法人化以降、外部からの就任は初[3]。
2023年秋から、2027年度の工学系学部の新設「情報工学部情報工学科(仮称)」に向けて、基本構想の策定に取りかかる[5]。
2024年4月7日、「情報工学部」構想をまとめる実質最後の委員会が非公開で行われた[6]。委員会の後、佐藤利行理事長は、当初50人としていた情報工学部の1学年当たりの定員を、都市経営学部の定員150人を120人に減らすことで、80人に増やす方針を説明した[6]。
Remove ads
設置学部および研究科
学部
- 教育学部(入学定員100人)
- 児童教育学科(教育コース・保育コース)
- 都市経営学部(入学定員150人)
- 都市経営学科
大学院
- 教育学研究科(入学定員8人)
- 児童教育学専攻(修士課程)
- 都市経営学研究科(入学定員8人)
- 都市経営学専攻(修士課程)
附属学校
関連項目
- 福山市立女子短期大学(1963年設置、2012年廃止)福山市立大学の前身とされる
- 福山大学 福山市東村町にある私立大学(学校法人福山大学)
- 福山平成大学 福山市御幸町にある私立大学(学校法人福山大学)
注釈
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads