トップQs
タイムライン
チャット
視点
福岡昭和タクシー
ウィキペディアから
Remove ads
福岡昭和タクシー株式会社(ふくおかしょうわタクシー)は、福岡県福岡市中央区に本社を置く、昭和グループのタクシー・バス事業者である。
沿革
営業所等
- 福岡事業本部
- 福岡市中央区渡辺通2-4-35
- 長尾整備工場・長尾車庫
- 福岡市城南区長尾1-13-25
タクシー事業
福岡市中心部については、1980年代後期に本社併設の福岡営業所を廃止[2]する等タクシーの営業を縮小して、中型車及びジャンボタクシー車両によるハイヤー形態での営業を主体とし、小型車によるタクシー営業は、今宿・前原両営業所のある福岡市西区今宿地区・前原市方面を主体としていた。その後、タクシー事業の規制緩和により、2006年頃からトヨタ・プリウスを主体に増車を行い、再び福岡市中心部でも「流し」を含むタクシー営業を拡大している。当初プリウスについては中型運賃が適用されていたが、2009年7月24日以降は小型運賃適用とし、利用促進を図っている。
2005年2月からタクシー無線のデジタル化を行い、GPSを用いた車両位置表示システムも導入している[3]。
福岡市今宿地区でのタクシー事業からは撤退し、糸島市の福岡西部事業部は2015年4月1日に昭和自動車に移管された。
バス事業

中型・小型貸切バスを保有している。
ほかに糸島市から糸島市コミュニティバスを受託運行していたが、担当していた福岡西部事業部が昭和自動車に移管されたため、昭和自動車による運行となり撤退した。前身である「前原市ミニバス」の運行開始当初から親会社である昭和自動車とともに受託し、当時はトヨタ・ハイエースのジャンボタクシー車両のみの乗合タクシーであった。「糸島市コミュニティバス」ではマイクロバス(三菱ふそう・ローザ、日野・リエッセ、トヨタ・コースター、トヨタ・ハイエースコミューター)も使用していた。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads