トップQs
タイムライン
チャット
視点
福岡県道444号豆田稲築線
日本の福岡県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
福岡県道444号豆田稲築線(ふくおかけんどう444ごう まめだいなつき[1]せん)は、福岡県嘉穂郡桂川町から嘉麻市に至る[1]一般県道である。
概要
福岡県嘉穂郡桂川町大字豆田から嘉麻市岩崎に至る[1]。国道200号と国道211号を結ぶ[1]。
路線データ
- 起点:福岡県嘉穂郡桂川町大字豆田(新茶屋交差点、国道200号上、福岡県道427号桂川停車場線終点)
- 終点:福岡県嘉麻市岩崎(稲築郵便局前交差点、国道211号交点、福岡県道415号口ノ原稲築線終点)
歴史
- 1959年(昭和34年)4月1日 - 福岡県告示第232号により、県道豆田稲築線として路線認定される(当時の整理番号は390)[2]。
- 2020年(令和2年)3月28日 - 土師工区(延長620 m)開通[3]
- 2022年(令和4年)3月1日 - 福岡県告示第161号により、新茶屋交差点 - 嘉穂郡桂川町大字豆田間で国道200号と重複して桂川町役場前交差点に向かう経路を追加指定[4]。
- 2023年(令和5年)3月31日 - 福岡県告示第203号により、土居交差点 - 又手交差点間の経路が変更され、土居交差点 - 桂川町役場前交差点間で福岡県道66号桂川下秋月線と重複して又手交差点に向かう経路に変更される[5]。
路線状況
重複区間
- 国道200号(新道側:嘉穂郡桂川町大字豆田・新茶屋交差点(起点) - 嘉穂郡桂川町大字豆田、389 m[4])
- 福岡県道66号桂川下秋月線(嘉穂郡桂川町大字土居・土居交差点 - 嘉穂郡桂川町大字土居・桂川町役場前交差点、540 m[5])
道路施設
橋梁
地理
通過する自治体
交差する道路
沿線
- 桂川町立桂川小学校
- 桂川町立桂川中学校
- 桂川町役場
- 福岡県立嘉穂総合高等学校
- 福岡県立稲築志耕館高等学校
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads