トップQs
タイムライン
チャット
視点
福島勝太郎
ウィキペディアから
Remove ads
福嶋 勝太郎(ふくしま かつたろう、1865年6月5日(慶応元年5月12日[1]) - 1921年(大正10年)10月6日[2])は、明治から大正時代の政治家、銀行家。衆議院議員(4期)。

経歴
駿河小島藩領有渡郡中島村(大里村、安倍郡大里村、静岡市を経て現静岡市駿河区)出身[1][3]。東京府中学校を経て[2]、東京大学予備門で法律学を修めたのち、1893年(明治26年)5月に渡米し、翌年8月、イェール大学法律学部を卒業した[1]。
静岡新報社[注 1]社員[1]、静岡実業銀行[注 2]取締役を務めたのち、扶桑銀行[注 3]を創立した[2]。ほか、静岡農工銀行監査役、同取締役を歴任した[2]。
1898年(明治31年)3月の第5回衆議院議員総選挙では静岡県第1区から出馬し当選[2]。以後、通算4回当選した[2]。
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads