トップQs
タイムライン
チャット
視点

福浦村 (福島県)

日本の福島県相馬郡にあった村 ウィキペディアから

Remove ads

福浦村(ふくうらむら)は、福島県相馬郡の南部に存在していた村。

概要 ふくうらむら 福浦村, 廃止日 ...

現在の南相馬市小高区の南東部にあたり、南相馬市の広報等では(小高区)東部地区と表記されることがある。

地理

村内の井田川浦では大正末期-昭和初期に干拓事業が実施され、約180町歩の広大な農地となった。また、水田耕作のための溜池が村内各所に分布する。

沿革

  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制施行にともない、福岡村・女場村・角部内村・泉沢村・水谷村・蛯沢村・耳谷村・行津村・上浦村・下浦村・浦尻村・村上村・神山村の計13か村が合併して行方郡福浦村が発足。
  • 1896年(明治29年)4月1日 - 行方郡と宇多郡が合併して相馬郡が発足。相馬郡福浦村となる。
  • 1954年昭和29年)3月31日 - 小高町・金房村と合併し、改めて小高町となる。

行政

  • 歴代村長
さらに見る 代, 氏名 ...

教育

  • 福浦村立福浦小学校
  • 福浦村立福浦中学校

交通

鉄道

道路

その他

参考文献

  • 『小高町史』(福島県相馬郡小高町教育委員会、1975)
  • 『こころの篝火』(小高町役場総務部、2005)

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads