トップQs
タイムライン
チャット
視点

福田馬之助

日本の船舶工学者、海軍軍人 ウィキペディアから

Remove ads

福田 馬之助(ふくだ うまのすけ、1856年11月21日安政3年10月24日[1]〉- 1936年昭和11年〉4月12日[1][2])は、日本の海軍軍人造船学者海軍造船中将従三位勲一等功四級[2]工学博士

経歴

尾張徳川家の家臣福田頼実の長男として[1][3]、美濃国(岐阜県)に生まれる。工部大学校に入学(6期生。造船科としては2期生)し、1884年(明治17年)5月に卒業[1]。同年10月、海軍三等工長として横須賀造船所在勤[1]

1895年(明治28年)12月、呉鎮守府造船部造船科主幹[3]。1896年(明治29年)12月、造船監督官に発令され英国出張[1][4]。1901年(明治34年)1月に帰国[1]。1906年(明治39年)11月、海軍造船総監[1][4][5]。1915年(大正4年)2月、工学博士の学位を取得[1][3]。同年10月、海軍技術本部第四部長となり、1931年(昭和6年)7月、待命、1918年(大正7年)7月、予備役に編入された[1][4][5]。1919年(大正8年)海軍造船中将。

その後、浅野造船所副社長も務めた[1]

親族

妻ハルは名古屋市助役などを務めた安藤因蔭の次女[6][7]。二男三女のうち、息子福田啓二は同じく造船学者・海軍技術中将であり、戦艦大和の基本設計者として知られる。陸軍中将鎌田銓一は甥。

墓所は東京都新宿区西新宿7丁目の常圓寺

栄典

位階
勲章等

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads