トップQs
タイムライン
チャット
視点
福鶴酒造
ウィキペディアから
Remove ads
福鶴酒造株式会社(ふくつるしゅぞう)は、富山県富山市にある清酒などを製造・販売する日本の酒造メーカー。以前は有限会社であった[2]。
概要
嘉永元年(1847年)[2]、福島九市郎により創業された[3]。以来、『ふくく』という屋号で親しまれている[4]。坂の町八尾に点在している坂道を利用した地下倉庫は、全国的にも珍しい貯蔵庫となっている[4]。
銘柄
- 風の盆
- 1981年より発売されている[2]主力銘柄の純米酒で、おわら風の盆が銘柄の由来となっている[3]。農薬・化学肥料を一切使用しない有機JAS認定を受けた有機栽培米コシヒカリ100%を原料に使用している[2]。1992年度全国清酒品評会にて初出品し金賞を受賞。以来優秀な成績を収めている[3]。
- ふくく
- 地元の八尾地域の契約栽培による五百万石を使用し、生酛造りで仕込んだ日本酒(純米大吟醸)。工程の一部に木製の半切桶を使用するため、ほのかに木の香りが立ち、酸味の効いたキレのある飲み口となる[4]。
- 八王
- 富山県産てんたかくを使用した純米酒[5]。
この他、『福鶴』『瑞雲寿福』(純米酒)といった銘柄も存在する。
所在地
脚注
関連記事
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads