トップQs
タイムライン
チャット
視点
秋川正義
ウィキペディアから
Remove ads
秋川 正義(あきかわ まさよし、1883年(明治16年)4月11日[1] - 没年不明[1])は、大日本帝国陸軍軍人。最終階級は陸軍少将。
経歴
愛媛県出身[1]。陸軍士官学校第16期、陸軍大学校第26期卒業[1]。1920年(大正9年)8月に陸軍歩兵少佐に進級し、1923年(大正12年)9月時点で歩兵第45連隊大隊長の任にあった[2]。1924年(大正13年)2月に第10師団参謀に就任し[3]、同年10月に陸軍歩兵中佐に進級した[4]。
1927年(昭和2年)3月に歩兵第31連隊附となり[5]、1928年(昭和3年)8月10日、陸軍歩兵大佐進級と同時に歩兵第46連隊長(第12師団・歩兵第24旅団[6][7])に着任した[8]。1930年(昭和5年)3月に独立守備隊司令部附となり[1]、満洲医科大学に配属された[1]。1933年(昭和8年)3月18日に陸軍少将進級と同時に待命となり[1][8]、3月31日に予備役に編入された[1]。
予備役編入後は帝国軍用犬協会神戸支部長[9]、大政翼賛会神戸支部理事[10]、兵庫県翼賛壮年団副団長[11]、燃料国策研究会会員[12]などに就任した。
Remove ads
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads