トップQs
タイムライン
チャット
視点
秋葉剛男
日本の外交官 ウィキペディアから
Remove ads
秋葉 剛男(あきば たけお、1958年〈昭和33年〉12月19日[1] - )は、日本の外交官。内閣特別顧問[2]。
Remove ads
経歴・人物

神奈川県出身。栄光学園中学校・高等学校卒業。1981年(昭和56年)10月東京大学法学部第2類(公法コース)在学中に[5]外務公務員採用上級試験に合格する。
1982年(昭和57年)東大法学部第2類を卒業して、外務省に入省。英語研修(米国フレッチャー法律外交大学院)[6]、国際法課長、中国・モンゴル課長を経て、2012年(平成24年)北米局兼アジア大洋州局審議官、2014年(平成26年)国際法局長、2015年(平成27年)総合外交政策局長を経て、2016年(平成28年)6月7日から外務審議官(政務担当)[7][8]。
2018年(平成30年)外務事務次官。早期から外務事務次官候補と目され、外務審議官としては、北方領土の共同経済活動に関する日露次官級協議などを担当した[8]。
2019年(令和元年)5月28日の川崎市登戸通り魔事件(被害者2人死亡、18人負傷)で外務事務官の男性が殺害された際は、河相周夫上皇侍従長(元外務事務次官等)を通じて上皇明仁・上皇后美智子夫妻から同被害者の妻に対する弔意を伝えられた[9][10][11]。
2021年(令和3年)4月16日、外務事務次官の在任期間が1184日となり、佐藤栄作政権下での牛場信彦を超え、戦後最長となった[12]。
同年6月22日、退官。
同年7月7日、国家安全保障局長兼内閣特別顧問[13][4]。
2025年 (令和7年) 1月20日、国家安全保障局長を退任。内閣特別顧問は留任[14]。
Remove ads
同期
- 伊藤伸彰(16年ウズベキスタン大使)
- 岡浩(21年エジプト大使・19年マレーシア大使・16-17年トルコ大使)
- 斎木尚子(17年外務省研修所長・15年国際法局長)
- 嶋崎郁(20年ヨルダン大使・17年チェコ大使)
- 能化正樹(21年駐スウェーデン大使・18年駐エジプト大使)
- 髙岡望(21年カメルーン大使)
- 髙瀨寧(21年ラトビア大使・17年メキシコ大使・14年中南米局長)
- 林肇(20年英国大使・19年内閣官房副長官補・17年ベルギー大使)
- 引原毅(19年ウィーン代表部大使・15年ラオス大使)
- 藤村和広(22年フィンランド大使・18年キューバ大使)
- 星山隆(22年ボツワナ大使)
- 柳秀直(20年ドイツ大使・17年ヨルダン大使)
- 新井辰夫(18年セネガル大使・15年ジブチ大使)
- 岩藤俊幸(17年ジンバブエ大使)
- 倉光秀彰(21年モロッコ大使・18年コートジボワール大使)
- 中山泰則(20年ギリシャ大使)
- 平木塲弘人(18年外務省研修所副所長)
- 山田淳(2021年カザフスタン大使・2018年アルメニア大使)
- 山本条太(21年オマーン大使・19年関西担当大使・16年フィンランド大使)
- 松田邦紀(2021年ウクライナ大使・2018年パキスタン大使)
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads