トップQs
タイムライン
チャット
視点
稲積村 (富山県)
日本の富山県氷見郡にあった村 ウィキペディアから
Remove ads
稲積村(いなづみむら)は、かつて富山県氷見郡にあった村。現在の氷見市中心部北寄りの稲積地区で、梅の産地として名高い。地区内には「氷見あいやまガーデン」もある。
沿革
歴代村長
出典→[4]
- 大坪三郎(1889年6月11日 - 1893年6月11日)
- 大坪三郎(1893年6月16日 - 1896年3月15日)
- 中島太左衛門(1896年4月1日 - 1898年4月24日)
- 宇城嘉平(1898年6月1日 - 1904年2月18日)
- 藤井助十郎(1904年5月30日 - 1914年11月18日)
- 寺山米吉(1915年2月16日 - 1915年8月28日)
- 竹越善兵衛(1915年9月22日 - 1916年4月5日)
- 藤井助十郎(1916年10月9日 - 1920年10月8日)
- 藤井助十郎(1921年1月17日 - 1923年8月7日)
- 大坪三郎(1924年2月20日 - 1926年1月11日)
- 大坪藤朔(1926年5月14日 - 1927年5月25日)
- 越和兵衛(1927年7月8日 - 1929年2月14日)
- 出村精(1929年5月8日 - 1933年5月8日)
- 出村精(1933年7月3日 - 1935年3月14日)
- 出村精(1935年6月28日 - 1939年6月27日)
- 中島良三(1939年10月1日 - 1940年9月30日)
Remove ads
参考文献
- 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads