トップQs
タイムライン
チャット
視点

稲聚神社

埼玉県本庄市児玉町にある神社 ウィキペディアから

稲聚神社map
Remove ads

稲聚神社(いなとりじんじゃ)は、埼玉県本庄市児玉町小山川(こやまがわ)の支流稲聚川(いなとりかわ)流域に鎮座する、倉稲魂命を祭神とする神社。武蔵国の式外社。旧社格は村社

概要 稲聚神社, 所在地 ...

由緒

大同3年(808年)に創建された。応永6年(1399年)に干ばつを鎮めるため、大和国丹生川上神社を勧請、合社した。よって、稲聚神社には稲聚神社と丹生神社が記載されている。丹生神社の信仰がより強かったため、以降社名が「丹生社」に改称される。

明治元年(1868年)の神仏分離により社名を「稲荷神社」に改称するが、明治28年(1895年)には創立当初の社名「稲聚神社」に復称した。[1]

社格

神階

稻聚神

境内

祭事

  • 2月初午(初午)
  • 4月15日(春祭り)
  • 10月15日(秋祭り)
  • 12月29日(大お祓い)[1]

交通

  • JR八高線児玉駅下車
  • 本庄市運営デマンド型バス(もといずみ号)「児玉駅前」から乗車「稲沢山村センター」下車すぐ

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads