トップQs
タイムライン
チャット
視点
児玉駅
埼玉県本庄市児玉町児玉にある東日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
児玉駅(こだまえき)は、埼玉県本庄市児玉町児玉にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)八高線の駅である[1]。
歴史

- 1931年(昭和6年)7月1日:鉄道省八高北線(現・八高線)当駅 - 倉賀野駅間開通時に終着駅として開設[1][2]。旅客・貨物取扱開始(一般駅)[2]。当時の所在地は児玉町であったため、現駅名となった[1]。
- 1974年(昭和49年)4月5日:貨物取扱廃止[2]。
- 1984年(昭和59年)2月1日:荷物扱い廃止[2]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、JR東日本の駅となる[2]。
- 2002年(平成14年)2月8日:ICカードSuica供用開始[4][5]。
- 2011年(平成23年)12月1日:業務委託駅化。
- 2015年(平成27年)12月23日:新駅舎使用開始。
- 2021年(令和3年)3月13日:無人駅化[3]。
駅構造
相対式ホーム2面2線を有する地上駅である[1]。両ホームは跨線橋で連絡している。高麗川方面ホームに待合室がある。
高崎統括センター(高崎駅)管理の無人駅。乗車駅証明書発行機・簡易Suica改札機が設置されている。2021年3月12日まではJR東日本ステーションサービス(2015年6月30日まではJR高崎鉄道サービス)が駅業務を受託する業務委託駅であった。無人駅化に伴い自動券売機が撤去された。
のりば
(出典:JR東日本:駅構内図)
- 改札口(2022年1月)
- ホーム(2022年4月)
利用状況
JR東日本によると、2000年度(平成12年度) - 2019年度(令和元年度)の1日平均乗車人員の推移は以下の通り。
駅周辺
旧児玉町中心部に近い。
- 東和銀行児玉支店
- 埼玉りそな銀行児玉支店
- 清水クリニック
- 競進社模範蚕室
- 雉岡城跡
- 本庄市立児玉小学校
- 八幡神社(東岩清水八幡神社)
- 日蓮宗玉蓮寺(日蓮上人縁の寺)
- パンとお菓子Malon
- 創作菓子処梅月堂(塙保己一関連の菓子取扱い店)
- アスピアこだま
- 本庄市立児玉中学校
- 埼玉県立児玉高等学校
バス路線
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads