トップQs
タイムライン
チャット
視点

穂積阿蘇神社

熊本県下益城郡美里町にある神社 ウィキペディアから

穂積阿蘇神社map
Remove ads

穂積阿蘇神社(ほづもりあそじんじゃ、ほづみあそじんじゃ)は、熊本県下益城郡美里町に鎮座する神社である。旧社格郷社

概要 穂積阿蘇神社, 所在地 ...
Thumb
穂積阿蘇神社
穂積阿蘇神社

由緒

天慶年間(938年 - 947年)、阿蘇惟泰公が阿蘇神社の分霊を肥後国砥用郷長野村猿山(現・熊本県下益城郡美里町砥用)に勧請し、砥用郷の総鎮守としたのが起こりといわれている。小野穂積大名神社長野大明神 とも称した[1]

天正年間(1573年 - 1592年)、小西行長の兵火により社殿及び旧記古文書等を焼失、衰退した。慶長年間(1596年 - 1615年)、緒方国徳が社殿を現在地に遷宮し再建したという。現在の社殿は、天明4年(1784年)に建立され、昭和になってから再修繕されたものである[2]

御祭神

例祭日

出典

参考文献

関連事項

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads