トップQs
タイムライン
チャット
視点

竹居観音岬

香川県高松市にある岬 ウィキペディアから

竹居観音岬map
Remove ads

竹居観音岬(たけいかんのんみさき)は、四国最北端とされるである。香川県高松市庵治町・庵治半島の端に位置し瀬戸内海国立公園に属する。観音崎や竹居岬とも呼ばれる。

Thumb
モニュメント、後方は小豆島

概要

岩窟(いわや)、灯篭七福神の石像があり、すぐ近くに竹居観音寺や北緯34度23分・東経134度8分の四国最北端を示す時計をかねたモニュメントがある。

四国最北端とされているが、実際の最北端はこの岬ではなく一つ西にある岬(北緯34度24分1秒 東経134度8分11秒)である。

岩窟のいわれ

Thumb
岩窟

高松城鬼門にあたることから、守護神として築城の際に生駒親正馬頭観音を納めた(1590年頃)ことか、あるいは増築の際に松平頼重勢至菩薩十一面観音を納めた(1643年)ことが始まりとされる。

アクセス

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads