トップQs
タイムライン
チャット
視点

第五号掃海艇

ウィキペディアから

第五号掃海艇
Remove ads

第五号掃海艇(だいごごうそうかいてい)は、日本海軍掃海艇第五号型掃海艇の1番艦。海軍省が定めた艦艇類別等級別表では第一号型に含まれる[4]

さらに見る 艦歴, 性能諸元 ...
Remove ads

艦歴

1928年昭和3年)3月25日、三井物産造船部玉工場で起工[1]。同年10月30日進水1929年(昭和4年)2月25日に竣工。第五号掃海艇と命名され、掃海艇に類別。

1937年昭和12年)から1939年(昭和14年)まで日中戦争において華中の作戦に参加[1]太平洋戦争では、南方侵攻作戦、船団護衛に従事[1]1944年(昭和19年)11月4日、マラッカ海峡でイギリス潜水艦「テラピン英語版」の雷撃を受け沈没[1]1945年(昭和20年)3月10日に除籍。

歴代艇長

※艦長等は『日本海軍史』第9巻・第10巻の「将官履歴」及び『官報』に基づく。

艤装員長
  • 有田貢 大尉:1928年11月1日[5] -
艇長
  • 有田貢 大尉:1929年2月25日[6] - 1929年11月1日[7]
  • 北村昌幸 大尉:1929年11月1日 - 1931年10月12日
  • 西川一男 大尉:1931年10月12日[8] - 1932年12月1日[9]
  • 磯久研磨 大尉:1932年12月1日 - 1933年5月20日
  • 今里義光 大尉:1933年5月20日[10] - 1933年11月1日[11]
  • 白浜政七 大尉:1933年11月1日 - 1934年11月1日
  • 阿部徳馬 大尉:1934年11月1日[12] - 1935年11月15日[13]
  • 広瀬弘 少佐:1935年11月15日[13] - 1936年12月1日[14]
  • 岡戸靖彦 少佐:1936年12月1日[14] - 1938年2月26日[15]
  • 梶原正見 少佐:1938年2月26日[15] - 1938年7月11日
  • (兼)富田捨造 少佐:1938年7月11日 - 1938年7月28日
  • (兼)岡戸靖彦 少佐:1938年7月28日[16] - 1938年8月10日[17]
  • 氏家忠三 大尉:1938年8月10日[17] - 1938年11月5日[18]
  • 樋口信夫 少佐:1938年11月5日[18] -
  • 加茂喜代之 少佐:不詳 - 1940年1月25日[19]
  • 柴山一雄 少佐:1940年1月25日[19] - 1940年10月15日[20]
  • 森新一 大尉:1940年10月15日[21] - 1941年9月10日[22]
  • 小梨三郎 予備大尉:1941年9月10日[22] -
Remove ads

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads