トップQs
タイムライン
チャット
視点

第10回明治神宮国民体育大会

ウィキペディアから

Remove ads

第10回明治神宮国民体育大会(だい10かいめいじじんぐうこくみんたいいくたいかい)は1939年昭和14年)から翌年にかけて明治神宮外苑競技場を主会場として開催された。

さらに見る 夏季大会, 秋季大会 ...

国家総力戦への体制を強化するに当たり、今大会から主催が明治神宮体育会から厚生省になり、大会名称が「明治神宮国民体育大会」となった。これに伴い、聖恩の旗引継ぎ式が7月18日に行われ、明治神宮体育会は解散した。また、今大会より国防競技を採用し、軍事教練的な要素が強くなった。

さらに、明治神宮外苑競技場で行われる中央大会に呼応し、各地方にて地方大会を実施した。

Remove ads

会場

夏季大会
  • 水上競技: 明治神宮外苑水泳場
  • ヨット: 横浜仮ヨットハーバー
秋季大会
  • 剣道: 日本青年館、青山小学校
  • 柔道: 講道館
  • 弓道: 明治神宮内苑仮弓道場
  • 相撲: 明治神宮外苑相撲場
  • 国防競技: 陸軍戸山学校、明治神宮外苑競技場
  • 集団体操: 明治神宮外苑競技場
  • 陸上競技: 明治神宮外苑競技場、第一高等学校駒場運動場
    • 送球(ハンドボール): 明治神宮外苑競技場
  • 蹴球(サッカー): 明治神宮外苑競技場、東京帝国大学運動場、新丸子運動場
  • ラグビー: 明治神宮外苑競技場
  • 野球: 明治神宮野球場
  • 排球(バレーボール): 明治神宮外苑競技場、旧芝離宮恩賜庭園排球場、東京府立第二高等女学校
  • 籠球(バスケットボール): 国民体育館、明治神宮外苑競技場
  • 漕艇: 尾久漕艇場
  • 庭球(テニス)
    • 硬式庭球: 田園倶楽部庭球場
    • 軟式庭球(ソフトテニス): 日比谷公園庭球コート、御茶ノ水庭球場
  • ホッケー: 明治神宮外苑競技場、月島新公園運動場
  • 馬術: 陸軍予科士官学校
  • 射撃: 陸軍大久保射撃場
  • 体操競技: 陸軍戸山学校、国民体育館
    • 重量挙げ: 昭和小学校
  • 卓球: 麻布小学校
  • 自転車競技: 氷川公園競技場、明治神宮外苑競技場、代々木練兵場、鎌倉八幡宮・片瀬・大磯・小田原間往復湘南道路
冬季大会
  • スケート: 長野県上諏訪町 蓼ノ海スケート場
  • スキー: 新潟県 高田スキー場、妙高スキー場
Remove ads

参考文献

  • 厚生省編『明治神宮国民体育大会報告書 第10回』厚生省、1940年
  • 朝日新聞社編『運動年鑑 第25巻(昭和15年)』日本図書センター、2001年
  • 入江克巳 『昭和スポーツ史論 -明治神宮競技大会と国民精神総動員運動-』 不昧堂出版、1991年
  • 吉見俊哉他 『運動会と日本近代 -青弓社ライブラリー 6-』 青弓社、1999年

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads