トップQs
タイムライン
チャット
視点

第18回天皇杯全日本サッカー選手権大会

1938年に開催された第18回サッカー天皇杯 ウィキペディアから

Remove ads

この項目では1938年6月17日から19日まで開催された全日本蹴球選手権大會(ぜんにほんそうごうしゅうきゅうせんしゅけんたいかい)について記載する。なお、本大会は天皇杯全日本サッカー選手権大会の第18回大会に当たる。

概要 開催国, 開催期間 ...

概要

本大会には4地区の予選を経た5チームが参加。関東予選は2組に分けて実施され、A組決勝は慶應義塾大学(現役学生からなる)が東京文理科大学を6-1で下し、B組決勝は早稲田大学慶應BRB(現役・OB混成からなる)を4-0で下した[1]

朝鮮予選決勝の全延禧全普成は、延長の末に全延禧が6-4で勝った。全延禧は前半だけで4-0とリードしていたが、後半に入ってから全普成が4点差を追いつき、延長戦にもつれこんだ。第4回延長の前半と後半に全延禧が1点ずつを挙げ、170分におよぶ激戦を制した[1]

試合は1回戦の関西学院大学対名古屋高専のみ帝大球場、そのほかはすべて明治神宮外苑競技場で行われた。

準決勝では早稲田大学と優勝候補の筆頭とされていた全延禧が対戦した。早稲田が前後半に1点ずつを挙げて2点リードしたところから全延禧が追いつき、延長戦でも決着はつかなかったため、抽選によって早稲田の勝ち抜きが決まった[1]早慶戦となった決勝では、前半5分に慶應が先制したが、前半25分には早稲田が逆転、その後も早稲田が点を重ねて4-1で勝利した[1]

Remove ads

出場チーム

結果

[1]

1回戦 準決勝 決勝
                   
1938年6月17日、16:00
(主審:松丸)
 関西学院大学 5
1938年6月18日、13:00
(主審:高山(忠))
 名古屋高専 0
 関西学院大学 2
 慶應義塾大学 5 (aet)
 
1938年6月19日、14:00
(主審:高山)
 
 慶應義塾大学 1
 早稲田大学 4
 
1938年6月18日、15:00
(主審:竹腰)
 
 全延禧 2
 
 早稲田大学(抽選勝ち) 2 (aet)
      
      

決勝戦メンバー

早稲田大学[1]
GK不破整
RF吉田義臣
LF荘田修平
RH柴田淑彦
CH三宅恒好
LH笹野積次
RWF米谷徳也
RIF末岡圀孝
CF加茂正五
LIF渡辺義正
LWF高橋英辰
慶應義塾大学[2]
GK津田
RF加藤
LF宮川
RH笠原
CH石川
LH高島
RWF篠崎
RIF渡辺
CF二宮(洋)
LIF小畑
LWF猪俣

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads