トップQs
タイムライン
チャット
視点

第2戦車群

ウィキペディアから

Remove ads

第2戦車群(だいにせんしゃぐん、JGSDF 2nd Tank Group)は、北海道恵庭市北恵庭駐屯地に駐屯していた北部方面隊第1戦車団隷下の機甲科(戦車)部隊で1981年(昭和56年)3月24日に廃止された。

概要 創設, 廃止 ...

概要

群本部、本部管理中隊および5個の独立戦車中隊を編合して編成され、群長は1等陸佐が充てられていた。

1981年(昭和56年)3月に第7師団の機甲師団改編に伴い廃止され、第7師団隷下の第72戦車連隊(4個戦車中隊基幹)に改編された。

沿革

第103特車大隊

  • 1954年(昭和29年)9月25日:第103特車大隊(3個中隊基幹)が北恵庭駐屯地において編成完結[1][2]。M4中戦車を装備[1]
  • 1956年(昭和31年)1月25日:第103特車大隊が第1特車群(北恵庭駐屯地)に編合。
  • 1961年(昭和36年)8月:M41戦車を装備開始。

第103戦車大隊

  • 1962年(昭和37年)1月18日:第103特車大隊(北恵庭駐屯地)が第103戦車大隊に称号変更。第1戦車群(北恵庭駐屯地)に編合。
  • 1968年(昭和43年)12月:61式戦車を装備開始。

第2戦車群

  • 1974年(昭和49年)8月1日:第103戦車大隊(北恵庭駐屯地)が廃止・改編され、第2戦車群(5個戦車中隊基幹)を北恵庭駐屯地に新編[2]第1戦車団に編合。
  • 1978年(昭和53年)7月:74式戦車を装備開始。
  • 1981年(昭和56年)3月24日:第2戦車群(北恵庭駐屯地)が廃止。
Thumb
第306戦車中隊の74式戦車
Remove ads

廃止時の部隊編成

  • 第2戦車群本部
  • 本部管理中隊「2戦群-本」:74式戦車73式装甲車78式戦車回収車
  • 第306戦車中隊「306戦」:74式戦車、73式装甲車
  • 第307戦車中隊「307戦」:74式戦車、73式装甲車
  • 第308戦車中隊「308戦」:74式戦車、73式装甲車
  • 第309戦車中隊「309戦」:74式戦車、73式装甲車
  • 第310戦車中隊「310戦」:74式戦車、73式装甲車

歴代の第2戦車群長

さらに見る 代, 氏名 ...

主要装備

出典

  • PANZER臨時増刊 ウォーマシンレポート50 陸上自衛隊の戦車部隊 その歴史と現状 アルゴノート社 2016
  • 陸上自衛隊機甲科全史 菊池征男著 イカロス出版 2017

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads