トップQs
タイムライン
チャット
視点

第2軍 (韓国陸軍)

ウィキペディアから

第2軍 (韓国陸軍)
Remove ads

第2作戦司令部(だいにさくせんしれいぶ)は、韓国陸軍におけるの1つ。

Thumb
第2作戦司令部の部隊章

後方地域(軍事境界線と首都圏以外の地域を指す)の防衛を担当している。別称、武烈台무열대)。

沿革

第2作戦司令部は、陸軍の後方支援を円滑にするため、1954年10月31日に姜文奉(カン・ムンボン)中将を初代指揮官として、慶尚北道大邱市(現・大邱広域市)にて創設された。第2軍司令部の任務は、隷下の管区司令部や配属部隊を指揮して担当地域の作戦や警備、予備役の編成、訓練、動員、管理とこれに付随する兵務業務の遂行、担当地域内の全部隊の行政及び軍需支援であった[1]

21世紀に入り、コスト削減のための『国防改革2020計画』により、69動員師団と39郷土師団が統合された。また、2007年10月31日に第9軍団と第11軍団が統合され、翌日には第2作戦司令部に改編された。2008年12月1日に205特攻旅団が解体、62、67、70動員師団が、それぞれ32、37、50郷土師団と統合された。部隊名称は第2作戦司令部に改称された。

編成

要約
視点
  • 31郷土歩兵師団
  • 32郷土歩兵師団
  • 35郷土歩兵師団
  • 37郷土歩兵師団
  • 39郷土歩兵師団
  • 50郷土歩兵師団
  • 53郷土歩兵師団
  • 201特攻旅団
  • 203特攻旅団
  • 1115工兵団
  • 1116工兵団
  • 1117工兵団
  • 1118工兵団
  • 1120工兵団
  • 12通信団
  • 302警備連帯
  • その他直轄部隊

以下は管轄地周辺の支援部隊である。

  • 5軍輸支援司令部
  • 51軍輸支援団
  • 52軍輸支援団
  • 53軍輸支援団
  • 21航空団

司令官

さらに見る 代, 氏名 ...

参謀長

Remove ads

出典

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads