トップQs
タイムライン
チャット
視点

第26回都市対抗野球大会

ウィキペディアから

Remove ads

第26回都市対抗野球大会(だい26かいとしたいこうやきゅうたいかい)は、1955年8月1日から8月10日まで後楽園球場で開かれた都市対抗野球大会である。

概要

  • 経済復興と軌を一にして予選に参加するチームは右肩上がりに増えていった。前回大会は記念大会ということで臨時で本大会出場チームを25チームとしていたが、この大会も25チームが本大会に出場できることとなった。
  • この大会の優勝チームを中心として、アメリカミルウォーキーで開かれる第1回世界野球大会に派遣される全日本チームが編成された[1]
  • この大会を制したのは大阪市全鐘紡。東京倶楽部に並び、大会史上最多の4回目の優勝となった。予選で敗退した日本生命からの補強選手がうまくかみ合って、5試合を勝ち抜いた。牧野直隆総監督、大槻守治監督はそれぞれ3回目の優勝監督となった。
  • この大会から、10年連続で本大会に出場した選手を表彰する制度がスタートした。受賞第1号は吉村英次郎内野手(日本石油)。

出場チーム

Remove ads

大会

要約
視点

1回戦

  • 第1試合(8月1日)
123456789
八幡製鉄 0001410309
松下電器 0000000000

勝:福島 敗:荒砂 本:伊原、石橋(以上八幡)

  • 第2試合(8月1日)
123456789
富士鉄釜石 0002000002
日本石油 02201010X6

勝:野村 敗:小林 本:重台(日石)

  • 第3試合(8月1日)
123456789
日立製作所 0000000000
東洋高圧大牟田 00000010X1

勝:瀬川 敗:原精 本:寺田(大牟田)

  • 第4試合(8月2日)
123456789
全鐘紡 02102011310
日本コロムビア 0100030015

勝:西川 敗:五井 本:山下(全鐘紡)

  • 第5試合(8月2日)
123456789
大分鉄道管理局 0020002015
川崎重工 200010201x6

勝:北山 敗:黒田 本:西井2(川崎重)

  • 第6試合(8月2日)
123456789
鐘淵化学 1100000305
東洋高圧砂川 0000100001

勝:山本治 敗:佐藤

  • 第7試合(8月3日)
123456789
小樽野球協会 0000000000
岡山鉄道管理局 00001000X1

勝:太田 敗:越石

  • 第8試合(8月3日)
123456789
東洋レーヨン 0003000003
住友金属 0000000000

勝:佐竹 敗:河合

  • 第9試合(8月3日)
123456789
大昭和製紙 0000033017
専売公社千葉 0000001001

勝:山本 敗:小宮 本:北川(大昭和)
※大昭和製紙・山本光一投手は大会史上初の毎回奪三振を記録

2回戦

  • 第1試合(8月4日)
123456789
八幡製鉄 40000056015
電電富山 0200020004

勝:福島 敗:田子

  • 第2試合(8月4日)
123456789
大丸 0000003003
日本石油 23013002X11

勝:黒田 敗:小竹

  • 第3試合(8月4日)
123456789
東洋高圧大牟田 2101004019
琴平電鉄 0000000000

勝:村上 敗:大島 本:春田(大牟田)

  • 第4試合(8月4日)
123456789
全鐘紡 52100002010
名古屋鉄道管理局 0000000000

勝:松本繁 敗:上田 本:大津(全鐘紡)

  • 第5試合(8月5日)
123456789
東洋紡富田 0001100035
川崎重工 0000400004

勝:服部 敗:高橋

  • 第6試合(8月5日)
123456789
鐘淵化学 4000000015
東京ガス 0001000001

勝:山本治 敗:本田 本:尾西(鐘淵)

  • 第7試合(8月5日)
123456789
岡山鉄道管理局 0010002003
熊谷組 04000000X4

勝:河内 敗:山田

  • 第8試合(8月5日)
123456789
東洋レーヨン 0020000002
大昭和製紙 100000012x4

勝:荒岡 敗:佐竹 本:板倉(大昭和=逆転サヨナラ

準々決勝

  • 第1試合(8月6日)
123456789
八幡製鉄 0000000000
日本石油 00010000X1

勝:野村 敗:福島

  • 第2試合(8月7日)
123456789
全鐘紡 0210020016
東洋高圧大牟田 0000001135

勝:松本繁 敗:瀬川 本:小淵(大牟田)

  • 第3試合(8月7日)
123456789
東洋紡富田 0000000011
鐘淵化学 10025100X9

勝:山本治 敗:藤井

  • 第4試合(8月8日)
123456789
大昭和製紙 0000012014
熊谷組 1000100013

勝:荒岡 敗:大沢

準決勝

  • 第1試合(8月9日)
123456789
全鐘紡 1100002004
日本石油 0011000002

勝:西川 敗:野村

  • 第2試合(8月9日)
123456789
大昭和製紙 0020010014
鐘淵化学 10001113X7

勝:山本治 敗:山本 本:手塚(大昭和)

3位決定戦

  • 3位決定戦(8月10日)
123456789
大昭和製紙 0001020003
日本石油 1001000002

勝:山本 敗:鈴木義 本:宮原(日石)

決勝

123456789
全鐘紡 0021000025
鐘淵化学 0100000001

勝:松本繁 敗:山本治 本:増田(鐘淵)
(全鐘紡は3年ぶり4回目の優勝)

Remove ads

表彰選手

  • 橋戸賞 松本豊遊撃手(全鐘紡)
  • 久慈賞 山本治投手(鐘淵化学)
  • 首位打者 小淵泰輔三塁手(東洋高圧大牟田)※打率.800(10打数8安打)は大会新記録
  • 10年連続出場表彰選手
吉村英次郎内野手(日本石油)

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads