トップQs
タイムライン
チャット
視点

第7飛行隊 (航空自衛隊)

ウィキペディアから

Remove ads

第7飛行隊(だい7ひこうたい、JASDF 7th Fighter Squadron)は、かつて航空自衛隊飛行教育集団第4航空団隷下にあった戦闘機部隊。F-86F飛行隊として1960年(昭和35年)に松島基地で新編され、1977年(昭和52年)に閉隊した。

概要 創設, 廃止 ...

概要

第7飛行隊はF-86F飛行隊として、1960年(昭和35年)2月1日に、宮城県松島基地第5航空団隷下として新編された。第5航空団は宮崎県新田原基地への移動が予定されていたが、第7飛行隊は松島基地に残ることとなり、同年7月1日に第4航空団隷下に編入された。第7飛行隊は第5飛行隊とともに要撃戦闘任務を行い、所属機には空対空ミサイル用ランチャーを主翼内側に装着した機体が多く配備されていた[1][2]

1973年(昭和48年)8月23日第1航空団臨時松島派遣隊が解隊されると、第7飛行隊はその跡を継いで戦闘訓練飛行隊に改編され、飛行教育集団隷下に編入された。国産高等練習機T-2の配備が始まると、第7飛行隊で行っていた戦闘機操縦課程教育も移行され、第7飛行隊は1977年(昭和52年)6月30日に閉隊した[1]

沿革

歴代運用機

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads