トップQs
タイムライン
チャット
視点
筑前宮田駅
日本の福岡県鞍手郡宮田町にあった九州旅客鉄道の駅(廃駅) ウィキペディアから
Remove ads
筑前宮田駅(ちくぜんみやだえき)は、かつて福岡県鞍手郡宮田町(現・宮若市)大字宮田字桐野に設置されていた、九州旅客鉄道(JR九州)宮田線の駅(廃駅)である[1]。
Remove ads
歴史
- 1902年(明治35年)2月19日:九州鉄道の貨物支線勝野 - 当駅間の開業により、宮田駅(貨物駅)として設置[1]。
- 1904年(明治37年)月日不明:桐野駅に改称[1]。
- 1907年(明治40年)7月1日:九州鉄道が国有化[1]。
- 1912年(明治45年)7月21日:国鉄桐野線勝野 - 当駅間の旅客営業開始に伴い、一般駅となる[1]。
- 1937年(昭和12年)8月20日:筑前宮田駅に改称[1]。路線名が宮田線に改称[1]。
- 1982年(昭和57年)11月15日:貨物の取り扱いを廃止[1]。
- 1984年(昭和59年)2月1日:荷物の取り扱いを廃止[1]。同時に駅員無配置駅となる[3][4]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、JR九州に継承[1]。
- 1989年(平成元年)12月23日:宮田線の全線廃止に伴い、廃駅となる[1]。
駅構造
廃止時点で、単式ホーム1面1線を有する地上駅であった[2]。木造駅舎を有していたが無人駅となっていた[3]。かつては石炭積み出し用に多数の側線が存在した。
輸送量・収入
- 福岡県統計書各年度版より
駅周辺
![]() |

宮田町中心部からやや南に外れた場所にあり、町中心部のJR九州バス直方線宮田町駅(現・宮田駅)とは八木山川・犬鳴川を挟んで約800メートル離れていた。
- 宮田町役場(現・宮若市役所)
- 福岡県宮田警察署(現・福岡県直方警察署 宮若警部交番)
- 直方・鞍手広域市町村圏事務組合消防本部宮田消防署
- JR九州バス直方線宮田駅
その他
- 駅名は「みやだ」と濁るが、所在地の旧町名は「みやた」と濁らない。
隣の駅
- 九州旅客鉄道(JR九州)
- 宮田線
- 磯光駅 - 筑前宮田駅
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads