トップQs
タイムライン
チャット
視点

箱根風雲録

ウィキペディアから

箱根風雲録
Remove ads

箱根風雲録』(はこねふううんろく)は、1952年(昭和27年)3月14日公開の日本映画である。新星映画社前進座製作、北星映画配給。監督は山本薩夫モノクロスタンダード、137分。

概要 箱根風雲録, 監督 ...

概要

戦前から映画会社と提携して映画を製作してきた前進座の戦後第2作目。原作はタカクラ・テルの小説『ハコネ用水』(理論社、1951年)[1]で、幕府に幾度も妨害を受けながらも箱根用水を建設した農民と民衆の物語である。

水の奔流シーンの特撮円谷英二が担当したが、予算がないため、撮影所の庭に設けた掘割たらいで水を流して撮影したものの、土が水を吸ってしまい、意図した画にはならなかったという[2][3]

2021年4月9日には、「独立プロ名画特選」の1作としてHD化され、デジタル配信が開始された[4]

あらすじ

徳川家綱の時代の寛文年間、駿河国深良村一帯の村々は水不足に苦しんでいた。江戸の商人・友野与右衛門は大庭源之丞の提案を受け、湖尻峠にトンネルを掘り、芦ノ湖の水を引き込む箱根用水の掘削工事に着工する。商人と農民が協力する大工事は家綱の威光を失わせ、幕府はさまざまな妨害を加える。与右衛門は幾度もの捕縛などに耐え、ついには箱根用水を完成させるが、幕府の凶刃に倒れてしまう。

スタッフ

  • 監督:山本薩夫
  • 製作:松本酉三宮川雅青
  • 脚本:楠田清平田兼三、山本薩夫
  • 撮影:前田実、仲沢半次郎
  • 照明:平田光治
  • 美術:本木勇江坂実
  • 録音:長岡憲治安惠重遠
  • 音楽:大木正夫
  • 編集:河野秋和
  • 特殊撮影:圓谷英二
  • 協力監督:小坂哲人、楠田清

キャスト

受賞歴

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads