トップQs
タイムライン
チャット
視点

篠原俊吾

日本の言語学者 ウィキペディアから

Remove ads

篠原 俊吾(しのはら しゅんご、1963年 - )は、日本言語学者慶應義塾大学法学部教授。専門は認知言語学

人物

教養課程の英語科目を担当し英語教育に携わりつつ、認知言語学を研究し教授している。

略歴

東京都出身[1]。1987年中央大学文学部卒業。1991年早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。1999年慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程修了。

1995年4月慶應義塾大学法学部助手、1999年4月専任講師、2002年4月准教授を経て、現職。

著書

  • ジョン・R・テイラー『認知言語学のための14章 第三版』(辻幸夫鍋島弘治朗菅井三実共訳、紀伊國屋書店出版部、2008年)

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads