トップQs
タイムライン
チャット
視点
篠原秀吉
日本の新聞記者、実業家 ウィキペディアから
Remove ads
篠原 秀吉(しのはら ひできち、1886年〈明治19年〉1月5日[1] - 1971年〈昭和46年〉7月8日[1])は、日本の新聞記者、実業家。上毛新聞社社長。また、学生時代から柔道で鳴らし、講道館8段という経歴から日本体育協会評議員を務めるなど、スポーツ環境の整備に尽力した。桜郷と号して書をよくした[2][1]。正四位勲三等。
経歴
群馬県前橋町(現・前橋市)に、上毛新聞社初代社長・篠原叶の子[注釈 1]として生まれる[2][1][3]。旧制高崎中学校(現・群馬県立高崎高等学校)を経て、1911年(明治44年)早稲田大学政治経済学部を卒業[1][3]。同年上毛新聞社に入社[2][1][3]。
1926年(大正15年)父の死により上毛新聞社を継ぐ[1][3]。1939年(昭和14年)に上毛新聞が株式会社となると取締役社長に就任した[3]。1962年(昭和37年)社長を退き会長に就任[1][3]。
群馬県観光協会会長、群馬県報道委員会委員長、群馬県公報委員会委員長、上毛文化協議会会長、群馬県共同募金会会長、群馬県社会福祉協議会会長、前橋ロータリークラブ会長などを務める[2][1]。全国組織においても中央共同募金理事、日本新聞協会理事などを務めて活躍した[2][1]。
Remove ads
スポーツ社長
学生時代に講道館に入門。嘉納治五郎の門下生として稽古に励んだ[2]。最終的に講道館8段に昇段した[2][1]。
スポーツ団体の要職を歴任し、スポーツ界に大きく貢献した。主なものを挙げれば、群馬造士会会長、群馬県体育協会会長、群馬県柔道クラブ会長、群馬県アマチュアレスリング協会会長、群馬県柔道連盟会長、群馬県スポーツ振興協議会会長、日本体育協会理事・評議員、全日本柔道連盟議員などが挙げられる[2][1]。
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads