トップQs
タイムライン
チャット
視点

紀俊忠

ウィキペディアから

Remove ads

紀 俊忠(きい としただ、1892年明治25年)12月5日[1] - 1970年昭和45年)1月22日[1][2])は、大正から昭和期の技術者実業家政治家華族貴族院男爵議員。旧姓・今園[1]

経歴

男爵今園国映の二男として生まれ、男爵・紀俊秀の養子となる[1][3]。養父の死去に伴い、1940年(昭和15年)11月1日、男爵を襲爵した[1][3][4]

1917年(大正6年)京都帝国大学理工科大学機械科を卒業[2][3][5]三井鉱山に入社[2][3][5]1936年(昭和11年)石炭液化工業の視察のためドイツに出張[5]1937年(昭和12年)満州合成燃料錦州工場の設計・建設に従事[5]1942年(昭和17年)朝鮮飛行機製作所長に就任[2][5]1944年(昭和19年)日本人造石油取締役に出向した[2][5]

1946年(昭和21年)5月11日、貴族院議員補欠選挙で当選して貴族院男爵議員に就任し[6]公正会に属して1947年(昭和22年)5月2日の貴族院廃止まで在任した[2]

親族

  • 養母 紀美稔(山本晟忠五女)[1]
  • 妻 紀富美子(養父長女)[1]
  • 長男 紀俊行[1]

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads