トップQs
タイムライン
チャット
視点
綾羅木駅
山口県下関市綾羅木本町にある西日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
綾羅木駅(あやらぎえき)は、山口県下関市綾羅木本町二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。
歴史
- 1914年(大正3年)4月22日:長州鉄道の駅として開業[1]。旅客営業のみ。
- 1925年(大正14年)
- 1926年(大正15年)7月20日:一般旅客・手荷物・小荷物・旅客附随小荷物の扱いを開始[4]。その後小荷物については扱いを終了(時期不詳)。
- 1933年(昭和8年)2月24日:小串線が山陰本線に編入され、山陰本線所属駅に変更[5]。
- 1950年(昭和25年)9月15日:駅舎改築[6]。
- 1951年(昭和26年)8月20日:小荷物の取り扱いを再開[7]。
- 1971年(昭和46年)12月20日:業務委託駅となる[8]。
- 1984年(昭和59年)2月1日:荷物扱い廃止[9]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる[9]。
- 2020年(令和2年)10月1日:無人駅となる。
Remove ads
駅構造

下関方面に向かって右側に1面1線の単式ホームがある地上駅(停留所)。棒線駅のため、下関方面行きと小串方面行きの双方が同一ホームに発着する。現在は無人駅であるが、2020年9月までは有人駅[注 1]であった。
利用状況
1日の平均乗車人員は以下の通り。2023年の1日当たりの利用者数は1262人、年間利用客数は23万862人である[10]。
駅周辺
川中地区の住宅街の中にあり、駅前を山口県道248号下関港安岡線(旧国道191号)が通る。駅北側には綾羅木川、駅東側にはゆめシティ、駅西側には国道191号(下関北バイパス)がある。
- 下関市役所川中支所・川中公民館
- ゆめシティ
- 中山神社
- 下関市立川中中学校
- 下関市立垢田中学校
- 下関市立川中小学校
- 下関市立川中西小学校
- 下関市立垢田小学校
- 山口銀行綾羅木支店
- 下関綾羅木郵便局
- 国道191号(下関北バイパス)
- 山口県道248号下関港安岡線(旧国道191号)
- 山口県道256号綾羅木停車場線
- 山口県道259号新下関停車場線
- サンデン交通「綾羅木」停留所
- 下関市消防局 北消防署
- 下関警察署 川中交番
- 綾羅木川
バス路線
駅に乗り入れる路線は存在しない。最寄りのバス停留所は下関市役所川中支所・川中公民館の前の「綾羅木支所前」停留所で駅から170m程度の距離である。また、県道248号上には「綾羅木」停留所があり、こちらは駅から300m程度の距離である。いずれもサンデン交通の路線が発着する。「綾羅木支所前」発着便は「綾羅木」発着便のうちの一部(「綾羅木中山神社」経由便)のみであるため、利便性は「綾羅木」停留所が勝る。
- 「綾羅木」停留所
- 北浦線・筋川線:下関駅 / 横野
- 長安線(新下関西部循環線・ゆめシティ循環線):新下関駅(松風町入口先回り / ゆめシティ前先回り)
- 長安線:下関駅 / 新下関駅
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads