トップQs
タイムライン
チャット
視点

緑の島

北海道函館市にある人工島 ウィキペディアから

緑の島map
Remove ads

緑の島(みどりのしま)は、北海道函館市にある人工島函館港の港湾緑地であり、港湾管理者である函館市が管理している。

概要 緑の島, 所在地 ...

概要

函館港の万代・港町泊地浚渫工事によって生じた土砂を利用し、港内を護岸で囲って確保した処分場工事によって誕生した埋立地であり、埋立土量は約70万立方メートルになる。新島襄に因んだ「新島橋」で陸地と繋がっており、陸地側には「新島襄海外渡航記念碑」が建立している。大町地区にあり、散策遠足釣りなどのほかスポーツイベントの会場としても利用している。なお、『函館港花火大会』や『道新花火大会』開催時、天候状況などによって入場を規制または禁止する場合がある[1]

緑の島概要
所在地函館市大町15
外周1,118 m
面積80,000 m²
開放時間9:00 - 20:00(4月から9月、12月)
9:00 - 17:00(10月から11月、1月から3月)
閉鎖期間1月1日から1月3日
備考ペット入場禁止[2]

沿革

Remove ads

新島橋架橋問題

新島橋架橋時に取り付け道路建設時に1860年万延元年)に築造された古い石垣の残る掘割を埋めることになり、1986年(昭和61年)7月、函館の歴史風土を守る会など5団体が掘割の埋め立て中止と架橋位置の変更を求める陳情書を提出したが、計画通り工事が行われた[10]

水族館構想

緑の島の活用については、水族館第三セクターによるウォーターフロント開発の中核施設建設などの計画が持ち上がり[11][12][13]1997年平成9年)には函館市コクドが「函館アクアコミュニティ構想」における基本協定を締結したが[14]、大観覧車建設による景観問題や収支計画における採算面に市議会や市民から厳しい見方が強まり[15][16][17]2001年(平成13年)に建設を断念した[18]。その後も函館市は規模を縮小しての水族館(海の生態科学館)やコンベンション施設建設を検討していたが[19][20][21]2007年(平成19年)に事業断念を表明した[注 1][24]

施設

  • 多目的広場、カラー舗装広場、石畳広場
  • 遊歩道
  • 駐車スペース(約200台)

イベント

Remove ads

アクセス

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads