トップQs
タイムライン
チャット
視点
練馬区立開進第二中学校
東京都練馬区にある中学校 ウィキペディアから
Remove ads
練馬区立開進第二中学校(ねりまくりつかいしんだいにちゅうがっこう)は東京都練馬区にある中学校。略称は開二中(かいにちゅう)。2019年(令和元年)5月時点の生徒数は12学級375名である[1]。
沿革
施設
校舎は鉄筋コンクリート四階建てで、他に体育館、松山館(セミナーハウス)がある。体育館の横には25mプールがある。校舎内に難聴学級もある。
校庭は区内有数の面積で野球部、サッカー部、陸上部が同時に活動しても支障をきたさない。 野球部などは都大会の出場となることもある。いっぽうテニスコートは無い。
校地内に農園があり、農部が年間20種類程度の野菜を栽培している。
校地
付近には旧石器時代から平安時代にかけての遺跡(栗山遺跡)があり[3]、校舎建設の際に縄文時代のものと思われる貝や土器が多数発掘された。また当地には南北朝時代に練馬城の出城(栗山城)があったとされ[4]、おなじく中世に「右馬頭」と称する者の屋敷が建っていたという伝承がある[3]。
開進第二中学校が建設される以前は松の生い茂る松山と呼ばれる台地であり、校舎建設の際伐採されたうちの何株かを校舎横に植えてある。
学校行事
|
|
|
|
修学旅行は東北地方で田植えなど農業体験を行うもの。
部活動
運動部
- 野球部
- 女子ソフトテニス部
- 陸上部
- サッカー部
- バドミントン部
- 女子バスケットボール部
- 男子バスケットボール部
- 卓球部
文化部
- 吹奏楽部
- 茶道部
- 英語部
- 農部
- 書写部
- 手話部
- 電算部
通学区域
進学前小学校
区立中学校選択制度があり区内の遠方から通学している生徒も多くいるが[5]、学区指定による小学校は以下の通り。※印は小中一貫教育グループの構成校[6]。
- 開進第二小学校
- 向山小学校(※)
- 南町小学校(※)
通学区域外からの進学希望者が多く、毎年のように抽選となっている。
学区内の主な施設
交通アクセス
出身者
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads