トップQs
タイムライン
チャット
視点

練馬総合運動場

日本の練馬区にある運動場 ウィキペディアから

練馬総合運動場map
Remove ads

練馬総合運動場(ねりまそうごううんどうじょう)は、東京都練馬区練馬二丁目29-10にある、公益社団法人練馬区体育協会が管理する多目的運動場。

概要 練馬総合運動場 Nerima General Sports Ground, 施設情報 ...

施設北側の石神井川沿いには銀杏並木が続いている。

沿革

  • 1938年昭和13年)4月 - 中央大学練馬運動場として開場。
    1922年に石神井川流域の耕地整理が完了し、流域の畑地化が行われたが、この付近は深田で低湿地のため、畑地化しても作物の出来が悪いため、中央大学が買収して競技場や学生寮を置いた。
  • 1949年昭和24年)3月20日 - 東京陸上競技協会記録会が開かれ、日本で初めてスターティングブロックを使用した。
    • この間、中央大学練馬グラウンドとなる[要出典]
  • 1973年(昭和48年) - 中央大学がグラウンド移転を意向表明。
  • 1974年(昭和49年) - 東京都が同地の買収を開始。
  • 1977年(昭和52年)3月 - 東京都が同地の買収を終了し、練馬区が借用する。
  • 1978年(昭和53年)6月1日 - 一般開放し、練馬総合運動場となる。
  • 現在 - 練馬区体育協会が管理する。

将来は、東京都市計画道路幹線街路補助線街路第172号線および区道が、運動場内を貫通し、その道路整備と合わせて、練馬総合運動場公園として整備予定。

Remove ads

イベント

  • 練馬まつり(毎年10月)

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads