トップQs
タイムライン
チャット
視点

羅臼川

北海道を流れる河川 ウィキペディアから

羅臼川
Remove ads

羅臼川(らうすがわ)は、北海道目梨郡羅臼町を流れオホーツク海に注ぐ二級河川。羅臼川水系の本流である。が遡上する川として知られている。

概要 羅臼川, 水系 ...

地理

知床半島にある羅臼岳より源を発し南へ流れ、根室海峡オホーツク海)へと注ぐ。中流から河口にかけて国道334号(知床横断道路)が並走している。また流域には温泉が湧出し羅臼温泉がある。

地名由来

ラウシ(Ra-ush-i 低い処・にある・場所)の意。語尾のIは多分「川」の意と推測される。

Thumb
公住橋にある羅臼川の河川標識

流域の自治体

北海道
根室振興局目梨郡羅臼町

支流

  • 登山川
  • 翔雲川
  • 発電所川
  • 落沢川
  • ユノサワ川
  • ユモト川

関連項目

主な橋梁

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads