トップQs
タイムライン
チャット
視点
美山町立葛原小学校草木分校
岐阜県美山町にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
美山町立葛原小学校草木分校(みやまちょうりつ くずはらしょうがっこう くさきぶんこう)は、かつて岐阜県山県郡美山町(現・山県市)に存在した公立小学校の分校
概要
沿革
美山町史によると、明治19年、明治30年葛原村の小学校の記述には、草木分校に該当する学校・分教場は無く、記述があるのは1949年以降である。山県郡志に「明治5年に葛原村字奥峠に弘明舎支校が開校」との記述があり、この弘明舎支校を前身とし、早い時期に廃校となり未認可校として存続。昭和初期に認可されたとも推測できる。
- 1949年(昭和24年)10月 - 葛原村立葛原小学校草木分校の校舎を改築する。
- 1955年(昭和30年)4月1日 - 山県郡谷合村、富波村、葛原村、北山村、北武芸村、西武芸村および武儀郡乾村と合併し美山村が発足。同時に美山村立葛原小学校草木分校に改称する。
- 1964年(昭和39年)4月1日 - 美山村が町制施行し美山町となる。同時に美山町立葛原小学校草木分校に改称する。
- 1965年(昭和40年)
- 2月23日 - 美山町議会で草木分校を廃止が決定する。
- 3月31日 - 廃校。
Remove ads
参考文献
- 美山町史 通史編 (美山町 1975年) P.882 - 887
- 山県郡志 (山県郡教育会 1918年) P.90 - 98
脚注
注釈
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads