トップQs
タイムライン
チャット
視点
美濃区
ウィキペディアから
Remove ads


地理
美濃区は高雄市中部の丘陵地帯に位置し、県東端の荖濃渓の源流地であり、荖濃渓とその支流である美濃渓が区内を貫いている。熱帯気候区に位置するため高温多湿であり、年間平均気温は23℃、年間降水量は1,500から2,000mmに達し、丘陵及び山河口では2,000mm以上となっている。年間最低気温は21.6℃、最高気温は28.4℃となっている。
行政区画
歴史
1736年(乾隆元年)、広東省嘉応州出身の林豊山と弟の林桂山ら40数家族が移住、開墾して村を建設し、瀰濃荘と称した。瀰濃は原住民の民族名である、または、原住民語でサツマイモを指すなどの説があるが、定かでない。
「瀰濃」の音が日本語の美濃に似ていることから、日本統治時代に改称された。
台湾の中華民国への編入後は高雄県美濃鎮とだったが、2010年12月25日に高雄県が高雄市に編入され、美濃区となった。 2016年2月6日に発生し死者117人を出した地震(台湾南部地震)はこの付近を震源とする[1]。
近隣の六亀区、杉林区と同様に、六堆と称される住民の多くが客家人の地区の中心に当たり、高雄市街地の主要な住民がホーロー人であるのとは異なる。
政治
行政
区長
- 歴代首長
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
対外関係
姉妹都市・提携都市
国外
- 提携都市
経済
特産品にタバコの葉、マンゴー、手漉き紙、紙の傘(唐傘[2])などの工芸品がある。米どころとしても有名。
鎮内の多くの飲食店は客家料理を売り物として提供している。とりわけ、「粄條」(バンティアオ)といううるち米で作るライスヌードルの一種(太いビーフン)が名物として台湾では著名である。ほかには当地で「野蓮」と呼ばれるタイワンガガブタの炒め物や、トウガン、キャベツなどの煮込み料理が名物となっている。
ダム建設反対運動が起きたことで、社会活動家には有名な町となっている。
教育
技術学院
- 高美医護管理専校
高級職業学校
- 私立
- 私立旗美高級商工職業学校
国民中学
- 市立
- 高雄市立美濃国民中学
- 高雄市立南隆国民中学
- 高雄市立龍肚国民中学
交通
高雄市街から六亀、宝来温泉方面に向かう高雄客運バスが美濃を経由している。およそ1本おきのバスが高雄との途中で台湾高速鉄道左営駅を経由する。台南、鳳山などからは、通常旗山で乗り換えでのアクセスとなる。
観光


観光スポット
出身・関連著名人
- 鍾理和 - 文学者。
- 交工楽隊 - ダム建設反対運動を背景に、1999年から2003年にかけて活動したバンド。メンバーは地元の林生祥、陳冠宇、鍾成達、郭進財、鍾永豊。
- 重光孝治(劉壇祥)- 味千ラーメン創業者。
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads