トップQs
タイムライン
チャット
視点

群馬県立安中実業高等学校

群馬県安中市にあった高等学校 ウィキペディアから

Remove ads

群馬県立安中実業高等学校(ぐんまけんりつ あんなかじつぎょうこうとうがっこう)は、群馬県安中市一丁目にあった県立高等学校。略称は「安実」(あんじつ)。群馬県立安中総合学園高等学校の開設に伴い、2008年3月1日に閉校となった。

概要 群馬県立安中実業高等学校, 過去の名称 ...
Remove ads

沿革

  • 1897年 - 群馬県尋常中学校(現・群馬県立前橋高等学校)碓氷分校として設立される。
  • 1901年 - 群馬県安中中学校となる。
  • 1904年 - 群馬県高崎中学校(現・群馬県立高崎高等学校)安中分校となる。
  • 1912年 - 群馬県第二師範学校となる。
  • 1913年 - 廃校。
  • 1913年 - 群馬県立蚕糸学校として再設立される。
  • 1928年 - 本科定員80名を120名に改める。
  • 1940年 - 本科定員160名に改め、2学期制を3学期制に改正
  • 1946年 - 女子部の設置許可
  • 1948年 - 蚕糸科1学級、農業科2学級、農村家庭科1学級、定員200名を設置。群馬県立蚕糸高等学校となる。
  • 1948年 - 昼間の定時制課程を設置(昭和36年廃止)
  • 1950年 - 定時制課程の後閑分校を設置
  • 1951年 - 定時制課程の妙義分校を設置
  • 1951年 - 定時制課程の碓東分校を設置
  • 1951年 - 後閑分校に農村家庭科設置認可
  • 1960年 - 定時制課程の後閑分校を閉校
  • 1962年 - 定時制課程の妙義分校を閉校。工業化学科を設置。
  • 1968年 - 定時制課程の碓東分校を閉校
  • 1987年 - 群馬県立安中実業高等学校となる。
  • 1999年 - 中高一貫教育推進校の指定を受ける。
  • 2001年 - 生物生産科、食品環境科、工業技術科の3学科3学級に改変される。
  • 2006年 - 本校の校舎・校地に群馬県立安中総合学園高等学校が開校。
  • 2008年 - 本校の閉校式。
Remove ads

著名な出身者

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads