トップQs
タイムライン
チャット
視点

羽田出入口

ウィキペディアから

羽田出入口
Remove ads

羽田出入口(はねだでいりぐち)は、東京都大田区にある首都高速1号羽田線出入口である。上下線双方の出口・入口とも設置されているフルインターチェンジである。

概要 羽田出入口, 所属路線 ...

実質的には、本出入口南側の高速大師橋で1号羽田線に接続する神奈川1号横羽線の出入口を兼ねている。

Remove ads

歴史

標識の表示

出口

  • 出口: 羽田
  • 番号
    • 東京方面: 109
    • 横浜方面: 150
  • 方面: Haneda 蒲田 環八通り

入口

  • 入口: 羽田
  • 番号
    • 東京方面: 109
    • 横浜方面: 150

ギャラリー

  • 東京方面
  • 横浜方面

接続道路

周辺

羽田空港に案内カウンターがあるが、ここでは自動車の受け渡しができないため、本出入口周辺の店舗まで送迎してもらうことになる。

備考

  • 東京方面はこの先に水底トンネル羽田トンネルがあり、危険物積載車両の通行が禁止されているため、当該車両はここで流出しなければならない。
  • 東京方面の入口には、通行止めとなった場合に進入路から料金所の間に車両が滞留しないよう、鉄道踏切と類似した遮断機が設置されている(鉄道用の踏切とは異なり、警報音の鳴動はない)[3]
  • 同入口は、毎月第2日曜日夜間に、ETC機器メンテナンスのため通行止めとなる。これは、料金所が1レーンのみの設置であり、メンテナンス中の通行を確保できないためで、同様の措置は3号渋谷線渋谷入口(下り)でも行われている。

首都高速1号羽田線
(107)空港西出入口 - (109)羽田出入口
首都高速神奈川1号横羽線
(150)羽田出入口 - (151)大師出入口(東京方面出入口)

料金区境

2012年に首都高速の料金体系が距離別制へ移行するまでは当出入口が東京線と神奈川線の料金区境になっていた。距離制料金移行に伴い、前述の通り上り線入口に料金所を新設することで本線料金所を撤去、円滑な通行を可能とした。

なお、東京神奈川の管理上の境界線は多摩川に架かる高速大師橋である。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads