トップQs
タイムライン
チャット
視点
首都高速1号羽田線
東京都港区から大田区に至る首都高速道路 ウィキペディアから
Remove ads
首都高速1号羽田線(しゅとこうそく1ごうはねだせん)は、東京都港区の浜崎橋ジャンクション(JCT)で都心環状線から分岐し、大田区羽田の高速大師橋北詰で神奈川1号横羽線に接続する、全長約14 kmの首都高速道路の路線。

東京モノレールが併走する。
概要
かつては首都高で唯一、東京の都心部と横浜市中心部とを結ぶルートであり、また羽田空港へのアクセスルートでもあったため渋滞が頻発していた。その後、海側に湾岸線が広幅員でバイパス状に整備されたため、1号羽田線の下り渋滞は比較的少なくなった。しかしそれでも、平日、日中の上りは浜崎橋JCTを先頭に11号台場線との合流による渋滞が天王洲アイルや勝島まで伸びることが多かったが、中央環状線の全通以降改善された。なお、中央環状線は1号羽田線とは接続せず、湾岸線と接続している。
路線番号
1
出入口など
歴史
- 1962年(昭和37年)12月20日 : 浜崎橋JCT - 芝浦出入口開通。
- 1963年(昭和38年)12月21日 : 芝浦出入口 - 鈴ヶ森出入口開通。
- 1964年(昭和39年)8月2日 : 鈴ヶ森出入口 - 空港西出入口開通。
- 1966年(昭和41年)12月21日 : 空港西出入口 - 羽田出入口開通、全線開通。
- 1989年(平成元年)12月16日 : 大井JCT新設。
- 1990年(平成2年)4月16日 : 羽田可動橋完成。
- 2017年(平成29年)9月14日 : 東品川桟橋・鮫洲埋立部更新事業に伴う造り替え工事のため、上り線・東品川付近をう回路に切り替え[4]。
- 2018年(平成30年)
- 2019年(令和元年)
- 2020年(令和2年)6月16日 : 下り線・東品川付近を更新線に切り替え(将来の上り線を暫定的に下り線として使用)[7]。
- 2023年(令和5年)5月27日 : 横羽線の高速大師橋架け替え工事のため、平和島出入口 - 羽田出入口 - 横羽線大師出入口間が通行止め(6月10日まで)[8][9]。
Remove ads
交通量
24時間交通量(台) 道路交通センサス
(出典:「平成22年度道路交通センサス」・「平成27年度全国道路・街路交通情勢調査」(国土交通省ホームページ)より一部データを抜粋して作成)
Remove ads
ギャラリー
- 芝浦周辺
- 天王洲アイル周辺
- 平和島PA付近
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads