トップQs
タイムライン
チャット
視点

翠川鉄三

日本の弁護士、政治家 (1860-1916) ウィキペディアから

翠川鉄三
Remove ads

翠川 鉄三(みどりがわ てつぞう、安政7年1月8日[1]1860年1月30日) - 1916年大正5年)3月26日[2])は、衆議院議員立憲政友会)、弁護士

Thumb
翠川鉄三

経歴

信濃国小県郡和田村(現在の長和町)出身。1882年明治15年)、代言人試験に合格し、松本で弁護士業務を始めた[3]。後に長野弁護士組合副会長、同会長を務めた[1]

自由党に加入して自由民権運動に奔走し、1884年(明治17年)には飯田事件に連座し内乱陰謀罪の容疑で逮捕されたが、証拠不十分で釈放された。その後、信濃公党をおこして中央の自由党と結びつけ、党勢拡大に貢献した。

1908年(明治41年)、第10回衆議院議員総選挙に出馬し、当選。合計で3期務めた。

その他に長野倉庫銀行取締役を務めた[4]

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads