トップQs
タイムライン
チャット
視点
船堀稲荷神社
東京都江戸川区船堀にある神社 ウィキペディアから
Remove ads
船堀稲荷神社(ふなぼりいなりじんじゃ)は、東京都江戸川区の神社。
歴史
1691年(元禄4年)に創建された。寛永(1624年 - 1644年)末期に当地を開拓した7家の住民が稲荷神を勧請したといわれている。彼らが開村した船堀村西組の鎮守であった。1874年(明治7年)に村社に列格している[1]。
元々は現在地よりも西に位置していたが、荒川放水路の開削により、1915年(大正4年)に現在地に移転した[1]。
境内には、摂末社として「水神社」と「根乃権現神社」がある[1]。
交通アクセス
- 船堀駅より徒歩9分。
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads