トップQs
タイムライン
チャット
視点

船堀

東京都江戸川区の町名 ウィキペディアから

船堀
Remove ads

船堀(ふなぼり)は、東京都江戸川区町名。現行行政地名は船堀一丁目から七丁目。住居表示実施済区域[5]

概要 船堀, 国 ...
Thumb
船堀一丁目団地
Remove ads

地理

東京都江戸川区西部に位置する。船堀駅前には江戸川区内唯一の映画館である船堀シネパルや地上115メートルの無料展望室をはじめ、ホールや商業テナント、その他各施設を兼ね備えた複合施設のタワーホール船堀がある。北で東小松川四丁目及び松江五・六丁目、東で一之江町二之江町春江町五丁目及び江戸川六丁目、南で北葛西一・五丁目、西で荒川を挟んで対岸の小松川と隣接する。町域北辺を東京都道50号東京市川線(新大橋通り)で画し、南辺は新川が流れる。東辺には一之江境川親水公園がある。海抜ゼロメートル地帯である[6]

地価

住宅地の地価は、2025年令和7年)1月1日公示地価によれば、船堀2-12-9の地点で51万2000円/m2、船堀5-10-5の地点で43万1000円/m2、船堀7-5-17の地点で45万円/m2となっている[7]

歴史

地名の由来

寛永6年(1629年)、千葉の行徳塩田から江戸への塩の搬入路として新川が開削された。船の出入りをする堀川がその由来となっている[8]

災害等

  • 1971年(昭和46年)9月5日 - 全国的な異常潮位の中、新川西水門が満潮時に故障して突然開き、新川沿いの民家が浸水した。浸水は満潮の時間帯が過ぎた頃に解消されたが、被害戸数は船堀を中心に床上浸水119戸、床下浸水約3000戸[9](数字については出典により異なる)。

世帯数と人口

2025年(令和7年)1月1日現在(江戸川区発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]

さらに見る 丁目, 世帯数 ...

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

さらに見る 年, 人口 ...

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

さらに見る 年, 世帯数 ...

学区

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2017年12月時点)[16]。なお、江戸川区では学校選択制度を導入しており、区内全域から選択することが可能。[17]

さらに見る 丁目, 番地 ...

事業所

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[18]

さらに見る 丁目, 事業所数 ...

事業者数の変遷

経済センサスによる事業所数の推移。

さらに見る 年, 事業者数 ...

従業員数の変遷

経済センサスによる従業員数の推移。

さらに見る 年, 従業員数 ...
Remove ads

交通

鉄道

バス

  • 都営バス 船堀駅前

道路・橋梁

道路
橋梁
  • 船堀橋
  • 宇喜田橋
  • 新渡橋
  • 三角橋
  • 陣屋橋
  • 宮本橋
  • 三島橋

施設

行政
  • 江戸川労働基準監督署
複合施設
商業
教育
公園
寺社
計画
Thumb
江戸川区役所の移設予定地(船堀4丁目)をタワーホール船堀展望台から撮影(2019年11月)

江戸川区は築50年以上が経過して老朽化が進む江戸川区役所本庁舎を、船堀4丁目の都有地(タワーホール船堀北側)に建て替える方針である。2031年(令和13年)1月の移転を予定している[20][21][22]

ゆかりのある人物

その他

日本郵便

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads