トップQs
タイムライン
チャット
視点
船越義房
日本の会社役員 ウィキペディアから
Remove ads
船越 義房(ふなこし よしふさ[1]、1904年〈明治37年〉2月4日[2] - 没年不明)は、日本の会社役員、工学博士[1]。熊谷組顧問[3]。旧姓・北垣[1]。
経歴
島根県能義郡大塚村(現・安来市)出身[1]。北垣仁之助の三男[1]。1925年、松江高等学校理科卒業[4]、同年に鳥取県米子市紺屋町、船越作一郎の養子となる[1]。1929年、東京帝国大学工学部建築学科卒業[1][2]。同大学院にて建築音響学を専攻する[1]。
日本大学講師、教授[3]。藤原工業大学、東京府立高校、成蹊高校各講師、厚生科学研究所員、三星産業技術部長[3]。1952年、日建設計工務常務取締役[2]。1969年、熊谷組入社、同社専務取締役[2]、のちに同社顧問[3]。
人物
家族・親族
- 船越家
- 父・作一郎(1885年 - 1967年、鳥取県会議員[5]、鳥取県多額納税者、日本クローム工業社長) - 住所は鳥取県米子市紺屋町[6][7]。
- 義弟・晋(1908年 - ?、日本クローム工業社長)
- 妻(1904年 - ?、鳥取、船越作一郎の長女)[1][6][7]
- 長男・徹[6](1931年 - 2017年、建築家、工学博士、東京電機大学名誉教授)
- 二男[6]
- 長女、二女[1][6]
- 親戚
著書
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads