トップQs
タイムライン
チャット
視点

芦北町立佐敷小学校

熊本県芦北町にある小学校 ウィキペディアから

芦北町立佐敷小学校map
Remove ads

芦北町立佐敷小学校(あしきたちょうりつ さしきしょうがっこう)は、熊本県葦北郡芦北町にある公立小学校

概要 芦北町立佐敷小学校, 過去の名称 ...

沿革

田川小学校
  • 1878年(明治11年) - 湯浦小学校田川分教場設置。
  • 1889年(明治22年) - 佐敷小学校田川分教場と改称。
  • 1905年(明治38年) - 田川尋常小学校として独立。
  • 1941年(昭和16年) - 田川国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年) - 佐敷町立田川小学校と改称
  • 1955年(昭和30年) - 葦北町立田川小学校と改称
  • 1970年(昭和45年) - 芦北町立田川小学校と改称
  • 1972年(昭和47年) - 佐敷小学校へ統合
佐敷小学校
  • 1790年(寛政2年) - 細川藩校として啓微堂創立。
  • 1872年(明治5年) - 佐敷小学校創立。
  • 1874年(明治7年) - 計石分教場設置。大尼田分教場設置。白木分教場設置。
  • 1875年(明治8年) - 校舎移転(現在の芦北町社会教育センター)
  • 1882年(明治15年) - 公立白木小学校独立。
  • 1887年(明治20年)- 佐敷尋常小学校と改称。芦北高等小学校併設。現在地へ移転。
  • 1888年(明治21年) - 芦北北部高等小学校と改称。
  • 1892年(明治25年) - 計石尋常小学校独立。
  • 1893年(明治26年) - 芦北中央高等小学校設立(佐敷・大野・湯浦組合立)。大尼田尋常小学校独立。
  • 1897年(明治30年) - 組合立を解き佐敷尋常高等小学校と改称。
  • 1905年(明治38年) - 伏木氏分教場設置。
  • 1911年(明治44年) - 宮浦分教場設置。
  • 1941年(昭和16年) - 佐敷国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年) - 佐敷町立佐敷小学校と改称。宮浦分校廃止。
  • 1955年(昭和30年) - 葦北町立佐敷小学校と改称
  • 1970年(昭和45年) - 芦北町立佐敷小学校と改称
  • 1972年(昭和47年) - 田川小学校を統合
  • 1995年(平成7年) - 伏木氏分校休校
  • 2002年(平成14年)3月 - 芦北町立大尼田小学校を統合
  • 2012年(平成24年)3月 - 芦北町立計石小学校を統合
Remove ads

参考文献

  • 「芦北町誌」

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads