トップQs
タイムライン
チャット
視点

花蓮街

ウィキペディアから

Remove ads

花蓮街』(かれんがい)は、一青窈の5枚目のアルバム。 2010年4月21日フォーライフミュージックエンタテイメントから発売された。規格品番はFLCF-4318(DVD付属の初回生産限定盤はFLCF-4317)。

概要 『花蓮街』, 一青窈 の スタジオ・アルバム ...
Remove ads

概要

前作から約2年ぶりのオリジナルアルバム。2009年8月に発表したキーワード「新歌謡(進化窈)[2]をテーマに、アルバム発売に先立ち同年10月から翌年2月にかけて発売された3部作シングルの表題曲[3]やカップリングに加え、2008年に一青が主演した『音楽劇「箱の中の女」』の劇中曲[4]もアルバム用にブラッシュアップして収録している[5]

架空の街「花蓮街」を舞台にしたコンセプトとなっており、前述の3部作のシングルにそれぞれ収録されたポエトリーリーディングの中で物語の断片を「prologue」として明示していた[5]

一青の故郷・台湾には実際に花蓮という名称の街が存在している。また、『音楽劇「箱の中の女」』で一青が演じた主人公の名前「レンファ」は漢字を当てると「蓮花」と書ける。

アルバム発売当日のキャンペーンとして、新宿ゴールデン街の歌謡スナック「夜間飛行」でゲリラ・イベントを行なった。新宿ゴールデン街は、一青がアルバムを制作する上で、その佇まいが「花蓮街」のイメージの一つとして影響を受けたものであるためイベントが企画され、過去に客として訪れたこともある「夜間飛行」にてアルバムから2曲を披露した[6]

発売日翌月の5月22日から7月10日にかけて、アルバムタイトルを冠したコンサートツアー「一青 窈 CONCERT TOUR 2010~花蓮街」が全国11箇所で開催された。ステージセットはアルバムジャケットが再現され、水先案内人に扮した一青が「この街は、人間の持つどんな感情も許されています。そして、あらゆる時間の中に潜む感情を呼び覚ます事が出来る街」と、架空の街「花蓮街」のことを表現している[7]

Remove ads

収録曲

さらに見る #, タイトル ...
さらに見る #, タイトル ...

楽曲解説

  1. ~壁の向こう側~
  2. メイク
  3. coup d`etat
  4. 確信犯
  5. ウラ・ハラ
    14thシングル『うんと幸せ』のカップリング
  6. Dolce
  7. ほおずき
    13thシングル『ユア メディスン〜私があなたの薬になってあげる』のカップリング
  8. 上の空
  9. サイコロ
    15thシングル『冬めく/花のあと』のカップリング
    東宝配給映画『BANDAGE』挿入歌
  10. Final Call
  11. 冬めく
    15thシングル
    日本テレビ系『スッキリ!!』エンディングテーマ
    テレビ東京系『JAPAN COUNTDOWN』オープニングテーマ
  12. ユア メディスン〜私があなたの薬になってあげる
    13thシングル
    TBS系「COUNT DOWN TV」2009年10月度オープニングテーマ
  13. 凧揚げ
  14. ~壁のこちら側~
  15. うんと幸せ
    14thシングル
    ギャガ配給映画『私の中のあなた』イメージ・ソング
    ケイダッシュステージ・リンクライツ配給映画『それでも花は咲いていく』主題歌
Remove ads

ミュージシャン

  • 小林武史 - ピアノ、キーボード、プロデュース
  • 武部聡志 - ピアノ(#15)
  • 小倉博和 - ギター(#15)
  • 名越由貴夫 - ギター(#13)
  • 中村修司 - ギター(#11)
  • 亀田誠治 - ベース(#15)
  • 川崎哲平 - ベース(#10)
  • 山内薫 - ベース(#11)
  • 河村”カースケ”智康 - ドラムス(#11、15)
  • 齋藤たかし - ドラムス(#2、10)
  • 山本拓夫 - サックス(#2、10)
  • 西村浩二 - トランペット(#15)
  • 四家卯大Strings - ストリングス(#10、15)

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads