トップQs
タイムライン
チャット
視点

若栗神社

愛知県一宮市にある神社 ウィキペディアから

若栗神社map
Remove ads

若栗神社(わぐりじんじゃ)は、愛知県一宮市島村にある神社である。旧社格は県社。正式な名称は「若栗神社八幡宮」である。これは、かつて八幡宮を名乗っていたためである。しかし、若栗神社の名で呼ばれることが多い。

概要 若栗神社, 所在地 ...
Thumb
鳥居と標柱
Thumb
由緒記

式内社尾張国葉栗郡「若栗神社」である。

概況

創建時期は白鳳年間、この地域の有力者である葉栗臣人麿が、先祖(天押帯日子命)を祀るために創建したと伝えられる。

天文年間に仏像(八幡神)が合祀され、1605年慶長10年)領主の兼松正吉(尾張藩徳川義直家臣)が八幡宮を正式に合祀、八幡宮に改称する。

1869年明治2年)、元の若栗神社に改称し、郷社になるが、1880年(明治13年)に若栗神社八幡宮に改称している。

1935年昭和10年)、県社になる。

祭神

祭事

  • 稚児祭(5月5日)
  • 例祭(10月20日)

境内社

文化財

一宮市指定文化財

  • 紙本著色兼松正吉画像
  • 奉納刀3口

交通機関

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads