トップQs
タイムライン
チャット
視点
若槻文三
日本の脚本家 ウィキペディアから
Remove ads
若槻 文三(わかつき ぶんぞう、1930年10月3日[1] - 1993年[2])は、日本の脚本家。本名は金本明[1]。大阪府生まれ[1][3]。関西学院大学出身[1]。
経歴
1966年、TBSのドラマ『月曜日の男』でプロデューサー、脚本、監督を務めていた飯島敏宏の誘いで『ウルトラマン』の脚本を執筆[3][4][5]。これをきっかけに円谷プロ作品の常連ライターとして活躍。同社の作品については、テレビシリーズ18番組、長編テレビ映画3作、新撮劇場映画2作(他に再編集物が2作)という、群を抜いて最多参加の脚本家であった。テレビドラマデビュー作でもあり、1958年から関西ローカル局で長期間放送された刑事ドラマの『部長刑事』[4][5]では、多くの脚本家の中で最も長きに渡り執筆を担当した一人でもある。
主な参加作品
テレビドラマ
特撮・アニメ
- ウルトラマン(1966年、TBS)
- ウルトラセブン(1967年、TBS)
- 長篇怪獣映画ウルトラマン(1967年、劇場作品)※共同脚本
- マイティジャック(1968年、フジテレビ)
- 戦え! マイティジャック(1968年、フジテレビ)
- 怪奇大作戦(1968年、TBS)
- チビラくん(1970年、日本テレビ)[7]
- ミラーマン(1971年、フジテレビ)[8]
- 快傑ライオン丸(1972年、フジテレビ)
- トリプルファイター(1972年、TBS)[9]
- ファイヤーマン(1973年、日本テレビ)[9]
- 恐怖劇場アンバランス(1973年[10]、フジテレビ)
- ジャンボーグA(1973年、毎日放送)
- ジャンボーグA&ジャイアント(1974年[11]、劇場作品)
- ウルトラマンレオ(1974年、TBS)
- SFドラマ 猿の軍団(1974年、TBS)
- ウルトラ6兄弟VS怪獣軍団(1974年[12]、劇場作品)
- プロレスの星 アステカイザー(1976年、NET)[9]
- 恐竜大戦争アイゼンボーグ(1977年、東京12チャンネル)
- スターウルフ(1978年、よみうりテレビ)
- 恐竜戦隊コセイドン(1978年、東京12チャンネル)
- ザ☆ウルトラマン(1979年、TBS)
- ウルトラマン怪獣大決戦(1979年、劇場作品)[13]
- ウルトラマン80(1980年、TBS)
未映像化作品
- 大激流(ウルトラセブン)
- 死を配達する男X(怪奇大作戦)
Remove ads
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads