トップQs
タイムライン
チャット
視点

茨城県立下館工業高等学校

茨城県筑西市にある高等学校 ウィキペディアから

茨城県立下館工業高等学校map
Remove ads

茨城県立下館工業高等学校(いばらきけんりつ しもだてこうぎょうこうとうがっこう)は、茨城県筑西市玉戸に所在する公立工業高等学校

概要 茨城県立下館工業高校, 国公私立の別 ...
Thumb
茨城県立下館工業高等学校
Remove ads

概要

生徒はどの学科に入学しても機械、電気、建設工学、電子の基礎知識を学び、技術・技能を身につける。実習においては、コンピュータをはじめ、各科の内容を総合的に学習できる。また、進路に合った様々な資格が取得できる。就職希望者の就職率は100%を誇っており、大学への進学率も工業高校の中ではトップである。部活動は全員入部制をとっていたが、2023年度から希望者のみの入部となった。特にワンダーフォーゲル部は、全国大会に出場して2連覇を達成した実績がある。

沿革

  • 1962年4月1日 - 茨城県立下館工業高等学校創立。機械科、電気科、電気通信科設置。
  • 1963年4月1日 - 電気通信科が電子科となる。
  • 1965年3月 - 電気通信科廃止。
  • 1970年11月 - プール完成。
  • 1980年8月 - 第2体育館完成。
  • 1981年12月 - 特別教室棟完成。
  • 1983年3月 - 電気・電子科実験実習棟完成。
  • 1987年3月 - 機械科実験実習棟完成。
  • 1994年4月1日 - 建設工学科設置。
  • 1994年4月1日 - 電気科1学級募集停止。
  • 1995年3月 - 建設工学科実験実習棟完成。
  • 2004年3月 - 本館完成


交通

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads