トップQs
タイムライン
チャット
視点
茨城県道313号下菅谷停車場線
日本の茨城県が管理していた道路 ウィキペディアから
Remove ads
茨城県道313号下菅谷停車場線(いばらきけんどう313ごう しもすがやていしゃじょうせん)は、茨城県那珂市内を通るかつて存在した県道で、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線下菅谷駅と接続するための道路である。
概要
歴史
1959年(昭和34年)10月14日、新たな県道として那珂郡那珂町大字菅谷の下菅谷停車場を起点とし、県道水戸常陸太田線(国道349号旧道)交点を終点とする区間を本路線とする県道下菅谷停車場線として茨城県が県道路線認定した。1995年(平成7年)には茨城県道の路線再編に伴い、整理番号313に変更される。那珂市菅谷地内の国道349号旧道と接し、茨城県の県道網を構成する路線の一つであったが、2017年(平成29年)3月23日に接続していた国道349号旧道が那珂市に移管され、同年3月30日付の茨城県告示第401号により県道下菅谷停車場線の路線が廃止された。
年表
Remove ads
地理
通過する自治体
沿線
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads