トップQs
タイムライン
チャット
視点
茨城県道354号五浦海岸線
日本の茨城県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
茨城県354号五浦海岸線(いばらきけんどう354ごう いづらかいがんせん)は、茨城県北茨城市内の一般県道である。
北茨城市大津町・天心記念五浦美術館入口前(2014年5月)

概要
北茨城市の観光地でもある五浦(いづら)と国道6号を結ぶ延長約2キロメートル (km) の一般県道である。北茨城市大津地区の北茨城都市計画道路 3・4・21号 五浦海岸線の一部が本県道指定された幹線道路で、五浦海岸や、茨城県天心記念五浦美術館、六角堂など観光施設へのアクセス道路として役割を担っている。
路線データ
歴史
1995年(平成7年)に茨城県が、五浦海岸を起点とし北茨城市大津町北町を終点とする都市計画道路五浦海岸線を、新規県道路線として認定した。1997年(平成9年)に道路区域が決定され、同年11月の茨城県天心記念五浦美術館の開館に合わせ、国道6号から同美術館前までの一部区間、延長1,640 mを供用開始した。2007年(平成19年)10月2日、残る延長335mの工事が完了し全線開通式が開催された。
年表
Remove ads
路線状況
全区間が対向2車線で、歩道はこの土地特有の岩の色で出来た石畳で整備されている。比較的交通は少なめで、終点の国道6号の交差点を除いて信号機は無く、速度制限50km/hとなっている。本県道に設置されている道路標識と道路灯の支柱および標識板裏面が、五浦海岸の海の色を連想させる紺碧色になっているのが特徴である。
交通量
- 交通量[9]
地点 | 平日12時間 | 平日24時間 | 平均旅行 速度 |
2005年度⇒2010年度 | 2005年度⇒2010年度 | ||
北茨城市大津町1825-1 | 1,484台⇒1,548台 | 1,929台⇒1,997台 | 41.7km/h |
地理
通過する自治体
- 北茨城市
交差する道路
なし
沿線
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads