トップQs
タイムライン
チャット
視点
草川隆
日本の推理作家 ウィキペディアから
Remove ads
草川 隆(くさかわ たかし、1935年 - 2022年[1])は、日本の推理作家、SF作家、ノンフィクション作家。日本推理作家協会会員。
この記事の主題はウィキペディアにおける人物の特筆性の基準を満たしていないおそれがあります。 (2016年12月) |
略歴
東京生れ。國學院大學国文科卒業[1]。1968年にSF同人誌「宇宙塵」に連載した長編「時の呼ぶ声」でデビュー。「アポロは月に行かなかった」「幽霊は夜唄う」などのSFやホラーを発表。1986年には本格推理小説「個室寝台殺人事件」を発表し、以降はトラベル・ミステリー作品を多数発表。
2022年都内の施設で死去。
著書
単著
小説
- 『アポロは月に行かなかった』(栄光出版社) 1970
- 『小説ビートルズ』 (秋元書房、秋元文庫) 1976
- 『小説ビートルズの栄光』(秋元書房、秋元文庫) 1977
- 『小説ジェームス・ディーン』(秋元書房、秋元文庫) 1978
- 『妖界天女』(有楽出版社) 1986
推理小説
- 『個室寝台殺人事件』(栄光出版社、エイコー・ノベルズ) 1986
- 『個室寝台殺人事件』(広済堂出版、広済堂文庫ミステリー&ハードノベルス) 1991
- 『無縁坂殺人事件』(栄光出版社、エイコー・ノベルズ) 1987
- 『無縁坂殺人事件』(広済堂出版、広済堂文庫ミステリー&ハードノベルス) 1990
- 『寝台特急出雲殺人事件』(青樹社、Big books) 1987
- 『L特急「あずさ」の殺人』(双葉社、Futaba novels) 1987、のち文庫
- 『個室寝台「あさかぜ」殺人事件』(栄光出版社、エイコー・ノベルズ) 1988
- 『急行<アルプス82号>の殺人』(双葉社、Futaba novels) 1988
- 『寝台特急<はやぶさ>の殺人』(双葉社、Futaba novels) 1989、のち文庫
- 『東京発14時8分の死角』(立風書房、Rippû novels) 1989
- 『寝台特急富士で消えた女』(青樹社、Big books) 1989
- 『二階建<ひかり>号の殺人』(双葉社、Futaba novels) 1990、のち文庫
- 『L特急<かいじ>に消えた女』(双葉社、Futaba novels) 1990、のち文庫
- 『函館発北斗星2号の死角』(立風書房、Rippû novels) 1990
- 『京都発ひかり252号の死角』(立風書房、Rippû novels) 1990
- 『横浜異人館の少女』(青樹社、Big books) 1990
- 『寝台特急<エルム>の殺人』(双葉社、Futaba novels) 1991、のち文庫
- 『夜行寝台ゆうづる殺人事件』(青樹社、Big books) 1991
- 『ひかり223号逆転殺人』(広済堂出版、Kosaido blue books) 1991
- 『東北新幹線<やまびこ>の殺人』(双葉社、Futaba novels) 1992
- 『新大阪発21時18分の死角』(立風書房、Rippû novels) 1992
- 『寝台特急「富士」の殺人者』(広済堂出版、Kosaido blue books) 1992
- 『寝台特急<北陸>の殺人』(双葉社、Futaba novels) 1993
- 『特急白鳥 北陸路殺人事件』(青樹社、Big books) 1994
- 『特急「あけぼの」みちのく殺人』(広済堂出版、Kosaido blue books) 1994
- 『松本発あずさ 殺意の信濃路』(青樹社、Big books) 1995
- 『寝台特急出雲 殺意の山陰路』(青樹社、青樹社文庫) 1996
- 『特急あさま 殺意の信越本線』(青樹社、Big books) 1996
- 『「萩原朔太郎」殺人事件』(祥伝社、Non novel) 1996
- 『永井荷風・秘本の殺人』(祥伝社、Non novel) 1997
- 『東北新幹線 奥の細道殺人行』(青樹社、Big books) 1998
- 『上越新幹線 信濃川殺人事件』(青樹社、Big books) 1999
- 『信州伊那谷殺人事件』(コスミックインターナショナル、コスモノベルス) 2002
ジュブナイル
- 『時の呼ぶ声』(三一書房、さんいちぶっくす) 1968
- 『テミスの無人都市』(金の星社、少年少女21世紀のSF9)絵:上矢津 1969
- 『ロック島の冒険』(朝日ソノラマ、サンヤングシリーズ37) 絵:中村英夫 1972
- 『まぼろしの支配者』(岩崎書店、SF少年文庫29) 絵:金森達 1973
- 『まぼろしの支配者』(岩崎書店、SFロマン文庫) 1986
- 『ロボット犬の反乱』(秋元書房、秋元文庫) 1975
- 『学園魔女伝説:SF』(秋元書房、秋元文庫) 1979
- 『コミックからの侵略』(秋元書房、秋元文庫) 1981
- 『学園変身伝説:SF』(秋元書房、秋元文庫) 1982
- 『二つの学園:SF』(秋元書房、秋元文庫) 1982
- 『夢の侵入者』(朝日ソノラマ、ソノラマ文庫) 1982
- 『学園アイドル伝説:SF』 (秋元書房、秋元文庫) 1983
- 『奇蹟の油彩画』(朝日ソノラマ、ソノラマ文庫) 1983
- 『危険なアイドル』(朝日ソノラマ、ソノラマ文庫) 1983
- 『学園ポップス伝説:SF』(秋元書房、秋元文庫) 1984
- 『異郷の扉』(朝日ソノラマ、ソノラマ文庫) 1984
- 『幽霊は夜唄う』(双葉社、Futaba novels) 1984、のち文庫
- 『悪夢への鎮魂曲』(朝日ソノラマ、ソノラマ文庫) 1985
その他
共著
原作
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク・参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads